• 西周
  • 前漢
  • 古代日本
  • 秦末期・楚漢戦争
  • 鎌倉時代
  • 運営者情報

YouTubeでゆっくり歴史解説を投稿しています。歴史の史実を追い求めるサイトでもあります。

歴史の史実研究所

  1. HOME >
  2. 春秋戦国時代 >
  3. 秦 >

秦

2024/2/22

子嬰に秦滅亡の責任はない

子嬰は最後の秦王であり、子嬰の代で秦は滅亡した事実があります。 しかし、個人的には、子嬰に秦の滅亡の責任はないと考えてい ...

2024/6/25

尉繚子(うつりょうし)は謎の兵法家

尉繚子は、中国古典の代表的は兵法家である、武経七書にも数えられています。 ただし、武経七書の中で孫武の孫子、呉子の呉起、 ...

2024/4/20

鄭国は、鄭国渠を建設した古代の技術者

鄭国は、春秋戦国時代の末期に韓が秦の財政を傾ける為に送り込んだスパイです。 ただし、鄭国は韓の灌漑工事における一流の技術 ...

2024/6/25

李斯は堕落した宰相なのか?

李斯は秦の始皇帝に認められ宰相まで昇りつめた人物です。 漫画キングダムでも、「法の番人」として登場しました。 李斯に関し ...

2024/2/22

半両銭は秦の公定貨幣

半両銭は秦国で使われた貨幣の事です。 世界史の授業でも出て来る様な、通貨であり学校で習った人も多い事でしょう。 半両銭と ...

2024/4/20

優旃(ゆうせん)は始皇帝や胡亥を諫めた人物

優旃(ゆうせん)は、史記の滑稽列伝に名前がある人物であり、始皇帝や胡亥を諫めた人物でもあります。 始皇帝は暴君と呼ばれて ...

2024/2/22

孝文王(安国君)は、服喪が終わり僅か3日で死去した秦王

秦の孝文王は、服喪の期間が終わり、僅か3日で死去した秦王です。 孝文王の名は嬴柱であり、安国君の名でも通っています。 即 ...

2024/4/9

小篆(しょうてん)は秦の始皇帝が定めた公式の書体(文字の統一...

小篆(しょうてん)は、秦の始皇帝が定めた公式の書体の事を指します。 秦の始皇帝は戦国七雄の国々を征服し、天下統一を成し遂 ...

2024/6/25

商鞅の史実・法家の改革者の悲劇

商鞅は法家の第一人者とも呼べる人物です。 商鞅は秦の孝公に仕えると、秦を法治国家に変貌させ戦国七雄の、最強国に押し上げる ...

2024/11/15

李信の史実を検証。最後は謎が多いが子孫は皇帝になった

キングダムの主人公は信という男です。 猪武者一辺倒のイメージがありますが、この「信」が史記などによる李信となります。 信 ...

« Prev 1 2 3 4 5 … 7 Next »

YouTubeでゆっくり歴史解説を投稿しています。歴史の史実を追い求めるサイトでもあります。

歴史の史実研究所

© 2025 歴史の史実研究所