• 西周
  • 前漢
  • 古代日本
  • 秦末期・楚漢戦争
  • 鎌倉時代
  • 運営者情報

YouTubeでゆっくり歴史解説を投稿しています。歴史の史実を追い求めるサイトでもあります。

歴史の史実研究所

  • 古代オリエント列伝
  • 室町時代列伝
  • 春秋戦国時代列伝
  • 三国志列伝

2024/4/20

扈輒(こちょう)の史実・桓齮に敗れ10万の兵を失った将軍

扈輒(こちょう)の史実を解説します。 扈輒は戦国七雄の戦いを題材にした人気漫画であるキングダムでは、「邯鄲の守護者」の異 ...

2024/4/9

孫乾の史実・後漢末期で最高の学者の弟子だった!

孫乾(そんけん)は劉備のお使い役というイメージが強いわけです。 イメージの中では、かなり多くの群雄に外交官として活躍した ...

2024/4/9

第一次北伐で諸葛亮が魏に勝てずに失敗に終わった理由

諸葛亮が魏を攻めた三国志における、第一次北伐について考えてみました。 尚、諸葛亮の北伐は何度も行っていますが、条件的には ...

2023/7/26

向朗(しょうろう)の史実・諸葛亮から恨みを買った人物

向朗(しょうろう)は、正史三国志によると、諸葛亮に恨みを買ってしまった話があります。 向朗は馬謖と仲が良かったわけですが ...

2024/4/9

王連の史実・諸葛亮の南征を諫めた有能な人物

王連を紹介します。 南陽郡の出身で、劉璋に仕えていた人物です。 誰それ?と思うかも知れませんが、三国志の隠れた優秀な人で ...

2024/6/25

【泣いて馬謖を斬る】諸葛亮の行為は、批判されていた!?

「泣いて馬謖を斬る」という言葉をご存知でしょうか? 故事成語として、ニュースなどでも使われる事があります。 意味としては ...

2024/11/15

秦の六将(六大将軍)の史実【実在した人物ではある】

秦の六将(六大将軍)は、キングダムでは将軍職のトップになるような役柄になっています。 かつて、昭王の時代に中華を駆け巡っ ...

2024/4/20

街亭の戦いで馬謖が張郃に敗れた決定的な理由

街亭の戦いの戦いと言えば三国志の諸葛孔明の第一次北伐において、最重要な戦いとも言われています。 実際に、諸葛亮は何度も北 ...

2024/4/20

樊於期(はんおき)は悲劇の人だけど男気はあると思う。

樊於期を紹介したいと思います。 樊於期は史記にも名前が登場し、秦国の将軍だった事は確かですが、秦での功績などは伝わってい ...

2024/4/20

馬謖の史実・口は立派だが実践は苦手!?

三国志に登場する馬謖の史実の実績などを紹介します。 馬謖は、諸葛亮の泣いて馬謖を斬るばかりが、クローズアップされています ...

« Prev 1 … 99 100 101 102 103 … 112 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE
  • URLコピー

YouTubeでゆっくり歴史解説を投稿しています。歴史の史実を追い求めるサイトでもあります。

歴史の史実研究所

© 2025 歴史の史実研究所