• 西周
  • 前漢
  • 古代日本
  • 秦末期・楚漢戦争
  • 鎌倉時代
  • 運営者情報

YouTubeでゆっくり歴史解説を投稿しています。歴史の史実を追い求めるサイトでもあります。

歴史の史実研究所

  • 古代オリエント列伝
  • 室町時代列伝
  • 春秋戦国時代列伝
  • 三国志列伝

2023/12/11

柳花は河伯の娘にして賢母

名前柳花読み方りゅうか生没年不明勢力東扶余一族父親:河伯 子:朱蒙 柳花は初代高句麗王である朱蒙の母親であり三国史記の高 ...

2023/12/11

解夫婁王は遷都を行い国号を東扶余とする

名前解夫婁王読み方かいふるおう所属扶余登場三国史記・高句麗本紀コメント遷都を行い東扶余と号す 解夫婁王は扶余の王でしたが ...

2024/5/5

三韓征伐の史実と虚構

名前三韓征伐(さんかんせいばつ)関係国倭国、新羅、百済、高句麗コメント神功皇后が行った朝鮮遠征 三韓征伐は日本書紀や古事 ...

2024/5/5

広開土王碑(好太王碑)の内容と改竄説について

名前広開土王碑(こうかいどおうひ)別名好太王碑(こうたいおうひ)建立者長寿王コメント当時の情勢が分かる貴重な石碑 広開土 ...

2024/6/10

末盧国は古代九州の玄関口だった!?

名前末盧国(まつろこく)別名末羅国(まつらこく)登場魏志倭人伝、日本書紀場所倭国、日本コメント北部九州にある倭人の国 末 ...

2024/6/5

伊都国は一大卒が設置された重要拠点

名前伊都国(いとこく)場所糸島市近辺登場魏志倭人伝、日本書紀コメント一大卒が設置された倭国の重要拠点 伊都国は魏志倭人伝 ...

2024/4/1

許褚(きょちょ)は虎痴と呼ばれ愛された武将

名前許褚(きょちょ) 字:仲康生没年不明時代後漢末期、三国志、三国時代主君曹操→曹丕→曹叡年表200年 官渡の戦い211 ...

2024/4/1

曹洪は功臣だが性格に問題があった!?

名前曹洪(そうこう) 字:子廉生没年生年不明ー232年時代後漢末期、三国志、三国時代主君曹操→曹丕→曹叡年表194年 兗 ...

2024/4/1

朱霊は長く戦い続け後将軍にまで出世していた

名前朱霊(しゅれい) 字:文博生没年不明時代後漢末期、三国志、三国時代主君袁紹→曹操→曹丕→曹叡年表211年 潼関の戦い ...

2024/4/1

程昂は中郎将となるも乱を起こす

名前程昂(ていこう)生没年生年不明ー205年??時代三国志、後漢末期 程昂は正史三国志の本文には登場しませんが、徐晃伝の ...

« Prev 1 … 33 34 35 36 37 … 117 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE
  • URLコピー

YouTubeでゆっくり歴史解説を投稿しています。歴史の史実を追い求めるサイトでもあります。

歴史の史実研究所

© 2025 歴史の史実研究所