• 西周
  • 前漢
  • 古代日本
  • 秦末期・楚漢戦争
  • 鎌倉時代
  • 運営者情報

YouTubeでゆっくり歴史解説を投稿しています。歴史の史実を追い求めるサイトでもあります。

歴史の史実研究所

  • 古代オリエント列伝
  • 室町時代列伝
  • 春秋戦国時代列伝
  • 三国志列伝

2025/5/24

今川範氏は一人当千と呼ばれた今川氏二代目当主

名前今川範氏生没年1316年ー1365年時代南北朝時代一族父:今川範国 兄弟:今川貞世(了俊)子:氏家、泰範コメント一人 ...

2025/5/31

少将局は女塚に祀られた義女

名前少将局生没年生年不明ー1358年時代南北朝時代コメント新田義興の愛妾 少将局は南北朝時代の女性であり、新田義興の愛妾 ...

2025/5/24

今川氏家は家督を継ぐも当主としてカウントされなかった

名前今川氏家生没年生年不明ー1369年時代南北朝時代一族祖父:今川範国 父:範氏 兄弟:泰範コメント今川氏の三代目当主に ...

2025/5/25

韓姫とは何者なのか

名前韓姫生没年不明時代春秋戦国時代国韓年表紀元前349年 主君の悼公を誅するコメント韓姫と韓の昭侯は同一人物だと思われる ...

2025/6/29

太平記のあらすじを分かりやすく簡単に解説

名前太平記成立1371年ー1374年頃?作者不明ジャンル軍記物時代鎌倉時代末期ー南北朝時代コメント軍記物だが歴史的な資料 ...

2025/6/10

畠山国氏(奥州管領)は経験値の差で敗れた

名前畠山国氏生没年生年不明ー1351年時代南北朝時代一族父:畠山高国 兄弟:直泰 子:国澄、国詮年表1345年 奥州管領 ...

2025/6/10

畠山高国は奥州に移るも敗れる

名前畠山高国生没年生年不明ー1351年時代南北朝時代一族父:畠山時国 子:国氏、直泰 孫:国詮年表1336年 伊勢守護に ...

2025/6/10

石塔氏は南北朝期に奮戦するも歴史に埋もれていた

名前石塔氏第一世代石塔頼茂第二世代石塔義房、国阿第三世代頼房、義憲、範家第四世代直房、頼世コメント南北朝時代に活躍した ...

2025/6/15

石塔範家は関東庇番の五番頭人となる

名前石塔範家生没年不明一族父親:石塔義房 兄弟:頼房、義憲コメント石塔範家は関東庇番の五番頭人になった 石塔範家は石塔義 ...

2025/5/31

石塔頼房は日本全国を駆け回った戦上手

名前石塔頼房生没年不明時代南北朝時代一族父:石塔義房 兄弟:義憲、範家コメント九州から東北まで広い範囲で戦った記録がある ...

« Prev 1 … 3 4 5 6 7 … 117 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE
  • URLコピー

YouTubeでゆっくり歴史解説を投稿しています。歴史の史実を追い求めるサイトでもあります。

歴史の史実研究所

© 2025 歴史の史実研究所