戦国時代(日本)

佐久間信盛の追放は信長への逆ギレが原因だった!?

2020年4月18日

スポンサーリンク

宮下悠史

YouTubeでれーしチャンネル(登録者数5万人)を運営しています。 日本史や世界史を問わず、歴史好きです。 歴史には様々な説や人物がいますが、全て網羅したサイトを運営したいと考えております。詳細な運営者情報、KOEI情報、参考文献などはこちらを見る様にしてください。 運営者の詳細

佐久間信盛は、織田家の重臣として活躍した武将です。

「退き佐久間(のきさくま)」とも呼ばれていて、多くの武将が苦手とする撤退戦を得意としていた武将です。

織田家の筆頭家老でもあり織田家のナンバー2とも言える存在でもありました。

しかし、佐久間信盛は後年に信長により、リストラされている為、どこか寂しい武将の様な気もしないでしょうか?

さらに、織田家の有能な武将と言えば、柴田勝家、丹羽長秀、羽柴秀吉、明智光秀らが、どうしても頭に浮かんでしまい佐久間信盛の名は出てこない人も多いのではないかと思います。

佐久間信盛のイメージでは、信長には頭が上がらない感じがしますが、実際の佐久間信盛は、織田信長を相手に逆ギレした記録まで残っています。

しかし、それが原因でリストラされてしまった話もあるので、今回は佐久間信盛の逆切れした話とリストラされた原因などのお話です。

佐久間信盛が信長に逆切れするまで

佐久間信盛が如何にして、信長に逆切れしたのかを解説します。

三方ヶ原の戦いの参陣していた

佐久間信盛は、桶狭間の戦いや観音寺城の戦い、長嶋一向一揆、姉川の戦いなど織田家の主要な戦いの大半に参加しています。

徳川家康が武田信玄に攻め込まれた時に、後詰の将として織田家から援軍にも行っています。

しかし、三方ヶ原の戦いでは、武田信玄の采配が冴えわたり、わずか2時間ほどで決着が着きました。

この時に、佐久間信盛は勝ち目がないと判断して、さっさと逃げてしまったわけです。

これにより佐久間信盛の部下は一人も死なずに戦いを終えています。

これが名将と言えるかは微妙ですが、三方ヶ原の戦いで佐久間信盛が一人も損害を出さなかった事は間違いないようです。

織田家は、佐久間信盛の他にも、平手汎秀と水野信元の二人も援軍に出していました。

水野信元は徳川家康と野戦か籠城戦かで揉めますが、敗戦が濃厚になった時に、徳川家康の代わりに采配を取ったりピンチを救ったりしているわけです。

さらに、平手汎秀は勇敢に武田家の武将と戦闘して討死を遂げています。

この二人と比べてしまうと、一人の犠牲も出さなかったわけですが、見劣りしてしまうわけです。

後の信長の手紙を見ると、三方ヶ原の戦いでの、佐久間信盛の態度もリストラ要因となっている事が分かります。

浅井・朝倉家との最終決戦に出撃

三方ヶ原の戦いは、武田軍に完敗しましたが、武田信玄が病死した事で武田軍は甲斐に引き返したわけです。

これにより信長包囲網が崩れて、織田信長は浅井家を滅ぼすチャンスとばかりに、小谷城を攻めています。

浅井家の勢力では、単身で信長と戦う事は出来ない為、後詰の援軍を越前の朝倉義景に依頼しています。

朝倉義景は、朝倉景鏡(あさくらかげあきら)に命令して、出陣させようとしますが、朝倉景鏡は過労を理由に断っています。

そのため、当主である朝倉義景が自ら浅井長政の援軍として行ったわけです。

この時に羽柴秀吉の調略により浅井方の阿閉貞征が織田信長に寝返っています。

さらに、信長は自ら旗本を指揮し大嶽山の城を陥落させています。

大嶽山の城が陥落した事で、浅井軍と朝倉軍は連絡が途切れてしまったわけです。

信長の命令を聞かなかった諸将

朝倉軍は田神山に陣取っていたわけですが、浅井家と連絡が途切れた事で、どうするのか軍議が開かれていました。

朝倉軍はここで戦うのか、場所を移動して戦うのかで揉めていたようです。

織田信長は、織田家の武将達に「朝倉義景は必ず撤退するから追撃を行う」と宣言しました。

「この好機を逃さずに朝倉を滅亡させる」とも言っています。

諸将に対しては、追撃の準備をするように、再三に渡り繰り返したとも言われていて、信長は朝倉軍が撤退すると読んでいました。

それに対して、朝倉軍は鬨の声を上げて、士気が高く決戦を挑む覚悟だと見せつけてくるわけです。

しかし、朝倉軍は夜のうちに撤退を始めています。

本拠地である一乗谷城に戻り、決戦を考えたのかも知れません。

信長はこれを見越していた様に、追撃戦を行うわけです。

しかし、諸将は朝倉軍が撤退するはずがないと、タカをくくっていて、全員が追撃戦から遅れを取ったともされています。

信長は自分の直属の配下の三千の兵士で、朝倉軍2万を追撃したわけです。

佐久間信盛が信長に逆ギレ

信長は先頭を切って追撃をしたわけですが、諸将は遅れてくるわけです。

これに対して、信長はもちろん激怒します。

前日に、再三に渡り朝倉軍の追撃戦があるから準備をしておく様に言っておいたはずなのに、誰も準備をしていませんでした。

もちろん、諸将たちが悪いのであって誰も反論する事が出来ない様な雰囲気だったのでしょう。

柴田勝家や羽柴秀吉、丹羽長秀らも頭を上げる事が出来なかったようです。

しかし、佐久間信盛だけは違っていて、信長に対して逆ギレした話が残っています。

信長は諸将たちに向かって、無能扱いしたようですが、佐久間信盛は次の様に言ったとされています。

我々の様な優秀な配下は持とうと思って持てるものではない

この様に言って逆ギレしたとされています。

織田信長は元々ヒステリーな所があるようで、もちろん、佐久間信盛の言い方に対して、激怒するわけです。

これは普通に考えれば、佐久間信盛たちに非があり、信長は悪くありません。

しかし、佐久間信盛の逆ギレした姿勢は収まる事を知らずに、席を立って出て行ってしまいます。

この佐久間信盛の逆ギレに対して、信長は根に持っていたようです。

佐久間信盛が石山本願寺攻めで苦戦

その後、織田信長は浅井・朝倉氏を滅ぼし、宿敵であった武田家も長篠の戦いで大勝しています。

この時に当主である武田勝頼は討ち取る事は出来ませんでしたが、武田家の有力諸将を多く打ち取っています。

さらに、上杉謙信が死に、上杉景勝と上杉景虎で後継者争いが勃発した為に、織田信長は上杉家の領土も奪って行くわけです。

織田家は方面軍を組織して、柴田勝家、丹羽長秀、羽柴秀吉、明智光秀、滝川一益らが指揮に当たっています。

佐久間信盛も、石山本願寺攻めの大将として任命されますが、5年が経過しても石山本願寺を倒す事は出来ませんでした。

佐久間信盛ですが、石山本願寺を一向に攻略する事が出来ないわけです。

織田信長は佐久間信盛に、尾張、三河、近江、大和、河内、和泉、紀伊という7カ国の軍勢を与えていたとも言われています。

織田家の方面軍でも最大の軍勢を与えたにも関わらず、佐久間信盛は石山本願寺を攻略する事が出来ません。

織田信長は、嫌いな人物であっても有能であれば活躍の場を与える武将だったのでしょう。

そのため、過去に逆ギレ事件を起こして根に持っていても使い続けていたわけです。

しかし、功績が立てられないとなると話は変わってきます・・・。

佐久間信盛がリストラされる

信長は石山合戦を一向に終焉させる事が出来ない佐久間信盛に対して、手紙を送っています。

その中には、佐久間信盛と信栄(息子)は何をやっているだ!とか、三方ヶ原の戦いでは何をやっていたのか!とか、叱責の言葉が書いてあるわけです。

さらには、自分の金もうけの事ばかりを考えているから、そういう事になるんだ!など、信長は手紙の中でかなり怒っています。

信長の怒りの手紙の中には、朝倉氏追撃戦の事も書かれていました。

朝倉家を滅ぼした時は、自分が悪いにも関わらず反省するどころか、逆ギレして席をたったな。

これによって自分(信長)は面目を失った。

それほどまでに偉そうな態度を取ったにも関わらず、今回のザマはなんだ。

お前の卑怯な振る舞いは前代未聞だ

信長はしっかりと、過去の事を覚えていたわけです。

さらに、信長は敵を倒して討死しろとか、高野山に隠居してひたすら赦しを乞えとか、パワハラぶりを如何なく発揮したわけです。

これにより佐久間信盛は逆ギレする事もなく、結局はリストラされています。

佐久間信盛は最初は、高野山に行きますが、最後は熊野に移り生涯を終えたとされています。

佐久間信盛が亡くなったのは、1582年の1月とされています。

信長が本能寺の変で明智光秀に討たれる半年ほど前に、亡くなったわけです。

何を思って亡くなったのかは、本人でないと分からない部分もあるでしょう。

佐久間信盛のリストラが本能寺の変を招いた?

佐久間信盛のリストラですが、これが本能寺の変を招いたとする説があります。

織田信長は、身内には甘い所もあるわけですが、家臣に対しては徹底的な能力主義なわけです。

過去に功績が多くあっても、役に立たなくなったと判断すればリストラされてしまいます。

さらに、良く分からない理由でリストラされた人もいます。

浅井家の猛将とされていた磯野員昌もいきなりリストラされていますし、越中では神保長住もリストラにあっています。

他にも、安藤守就、神戸具盛、林秀貞水野信元三淵藤英らも誅殺されたり、領地を没収されているわけです。

それでいて信長は京都に近いような先進地帯は、織田信忠や織田信雄、織田信孝ら身内に与え始めています。

明智光秀も領地没収を恐れて謀反を起こした説もあります。

他にも、織田家の家臣の間には、言葉には出さないけど、誰かが謀反を起こすのを待っていたのではないか?という話もありますし、徳川家康も織田信長の死を望んでいたと考える専門家もいます。

もしかしてですが、重臣である佐久間信盛の失脚は、明智光秀を大いに刺激した可能性もあるでしょう。

本能寺の変に関しては、様々な説があり謀反を起こした理由は、明智光秀じゃないと分かりません。

しかし、佐久間信盛の失脚は、織田家臣団に衝撃を与えたのではないかと考えられるわけです。

逆ギレは悪い事なのか?

佐久間信盛は織田信長に逆ギレしたわけですが、逆ギレについて考えてみました。

逆ギレと言うのは、一般的には悪い事だとされています。

自分が悪いにも関わらず、自分の正当性を主張する行為となるからです。

日本人は潔さが大事だとか、そういう風に考える人も多いので、逆ギレは悪いとされています。

しかし、時と場合によっては逆ギレしてもいいのではないかと考えた事もあります。

仕事などでも、大して怒るほどの事でもないのに、無駄に激怒してくる奴とかいませんでしたでしょうか?

そういうウザい人は、どこの会社にも一人くらいはいるかと思いますが、たまには逆ギレでもしておいが方がいいのかも知れません。

ただし、逆ギレして変な方向に話が進んでしまっても、困るので逆ギレする場合は、自己責任でお願いしますw

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

宮下悠史

YouTubeでれーしチャンネル(登録者数5万人)を運営しています。 日本史や世界史を問わず、歴史好きです。 歴史には様々な説や人物がいますが、全て網羅したサイトを運営したいと考えております。詳細な運営者情報、KOEI情報、参考文献などはこちらを見る様にしてください。 運営者の詳細