名前 | 赤松持貞 |
生没年 | 生年不明ー1427年 |
時代 | 室町時代 |
主君 | 足利義持 |
一族 | 父:赤松顕則 兄:赤松満貞 |
コメント | 赤松氏の後継者になりそこなった人 |
赤松持貞は室町幕府の将軍である足利義持のお気に入りとなった武将です。
赤松家の当主である赤松義則が亡くなると、足利義持は突如として赤松持貞を後継者に据えようと考えました。
後継者になる予定だった赤松満祐は激怒し、京都の自宅を焼き播磨に出奔しています。
ここで足利義持は赤松満祐への播磨討伐を実行しようとしますが、ここで赤松持貞のスキャンダルが発覚しました。
足利義持と管領の畠山満家は赤松持貞を問題視し処分した事で、赤松持貞は世を去る事になります。
赤松持貞は赤松氏の後継者になれなかったと言えるでしょう。
足利義持と赤松持貞
赤松持貞の祖父である赤松貞範は赤松円心の次男でしたが、家督は三男の赤松則祐が継ぎました。
赤松持貞は家督を継ぐ事が出来ず、将軍家の近習となります。
ここで赤松持貞は征夷大将軍の足利義持に気に入られる事になります。
赤松持貞の「持」の字は足利義持から一字拝領されたわけであり、かなり気に入られていたのでしょう。
赤松持貞が赤松氏の後継者候補になる
赤松家の本家では足利義満に長く仕えた赤松義則が亡くなると、子の赤松満祐が後継者となります。
赤松義則は子の赤松満祐と共に政務を行うなど、赤松氏では満祐が後継者になるのが規定路線でした。
しかし、ここで足利義持は自分の寵臣である赤松持貞を赤松家の後継者にしようと企てたわけです。
足利義持は赤松満祐が家督を継ぐ事に了承しませんでした。
赤松満祐と赤松持貞は共に赤松姓を名乗っていましたが、祖父が兄弟であり、既に他人の様な関係だったのでしょう。
当然ながら赤松満祐は納得できるはずもなく、京都の自らの屋敷を焼き播磨に帰国しました。
尚、赤松満祐は第六代将軍の足利義教を暗殺した人物として有名であり、この時も自邸を焼き播磨に戻っています。
赤松満祐の行為は幕府に対する叛逆行為であり、足利義持は討伐軍を出そうと考えました。
この討伐が成功していれば、赤松持貞が赤松家の当主になっていたのでしょう。
足利義持は赤松満祐を討伐しようとしますが、管領の畠山満家らは播磨討伐に反対する事になります。
赤松持貞のスキャンダル
足利義持は播磨討伐を実践しようとしていたわけですが、ここで赤松持貞のスキャンダルが発覚しました。
足利義満の愛妾の高橋殿が赤松持貞の淫行問題を持ち出してきたわけです。
高橋殿は密書を使い最終的に管領の畠山満家に情報が伝わりました。
足利義持は高橋殿を信頼しており激怒し、畠山満家と赤松持貞について協議する事になります。
足利義持にしてみれば赤松持貞よりも、高橋殿の方が信頼できる人物だったのでしょう。
足利義持は赤松持貞を自害させました。
幕閣たちは赤松満祐の赦免に動く事になります。
これにより赤松満祐は幕政復帰を果たす事になります。
尚、足利義持は赤松持貞を後継者にしたかったのであり、幕府の役人としては「後継者問題に介入されては困る」というのが実情だったのでしょう。
赤松持貞の死は足利義持が管領の畠山満家や幕閣との政治闘争の敗北を意味するとも考えられています。
因みに、足利義持は後継者を決めずに世を去った事で有名であり、くじ引き将軍の足利義教が誕生するわけですが、足利義持が後継者を指名しなかったのは、赤松持貞の一件もあり「自分が決めても管領や幕閣が許してくれない」とする心の現れたとする説もあります。