HOME > 1kurochan 1kurochan YouTubeでれーしチャンネル(登録者数5万人)を運営しています。 日本史や世界史を問わず、歴史好きです。 歴史には様々な説や人物がいますが、全て網羅したサイトを運営したいと考えております。詳細な運営者情報、KOEI情報、参考文献などはこちらを見る様にしてください。 運営者の詳細 2022/8/22 メソポタミア地方の区分 メソポタミア地方は、チグリス川とユーフラテス川の間にある地域を指します。 ギリシア語で、メソポタミアの「メソ」は間を意味 ... 2024/1/19 チグリス川と古代都市 チグリス川はユーフラテス川と並びメソポタミア文明において重要な河川と言えます。 ユーフラテス川に比べると、チグリス川の方 ... 2022/8/22 ユーフラテス川と世界最古の都市文明 世界最古の都市文明はユーフラテス川の湖畔に出来たと考えられています。 ユーフラテス川はメソポタミア文明を知る上でチグリス ... 2024/6/25 戦国七雄を解説 戦国七雄の解説です。 戦国七雄とは秦、楚、斉、燕、趙、魏、韓の諸侯の事を指します。 これらの諸侯が覇を競った時代を戦国時 ... 2024/4/13 王離『3代続けて名将とはならず』 王離は秦末期の武将で、楚の項燕や昌平君を破った王翦の孫であり、王離の父親は王賁だと史記に記述があります。 王離の父である ... 2024/4/21 桓騎は史実だと栄光と挫折の武将 桓騎(かんき)の史実の実績を紹介します。 因みに史実では、桓齮となっていて、王騎も王齮です。 桓騎は、原泰久さんが描く漫 ... 2024/4/21 臨武君は史実でも秦に敗れていた 臨武君は、キングダムにおいて楚軍の先鋒を務めて秦軍を攻撃した武将です。 楚軍の総大将である汗明が史実では、戦場に出た記録 ... 2024/2/11 汗明は史実だと知的な人物 汗明はキングダムでは楚の総大将として函谷関の戦いに参加しています。 李牧と春申君が主導した事になっていますが、最大兵力を ... 2024/4/13 西門豹は鄴を大発展させた名臣 西門豹と言う人物を紹介しようと思いました。西門豹は司馬遷が書いた史記に個人の列伝はありませんが、滑稽列伝に話が掲載されて ... 2024/2/22 范雎は屈辱から這い上がった秦の名宰相 范雎(はんしょ)は、秦王政(始皇帝)の祖父である昭王の時代の人です。 当初は魏に仕えていましたが、中大夫である須賈の密告 ... « Prev 1 … 102 103 104 105 106 107 Next »