三国志 魏(三国志)

游楚(ゆうそ)は隴西を守り抜いた愛すべき人物

2021年11月5日

スポンサーリンク

宮下悠史

YouTubeでれーしチャンネル(登録者数5万人)を運営しています。 日本史や世界史を問わず、歴史好きです。 歴史には様々な説や人物がいますが、全て網羅したサイトを運営したいと考えております。詳細な運営者情報、KOEI情報、参考文献などはこちらを見る様にしてください。 運営者の詳細

人物名游楚(ゆうそ)
生没年不明
時代三国志、三国時代
魏(三国時代)
コメント多くの人々に愛された人物
年表228年 隴西で諸葛亮の北伐を防ぐ

游楚(ゆうそ)は字が仲允であり、雍州馮翊郡頻陽の人です。

游楚の父親は游殷であり、董卓配下の胡軫に無実の罪で殺害されてしまった人物でもあります。

しかし、游楚は体は小さかった話はありますが、声は大きく元気の育つ事になります。

少年期の游楚は、張既と共に行動し多くの事を学んだのでしょう。

游楚は隴西太守時代に、諸葛亮の北伐により州の多くが蜀に味方するなど、窮地に陥ります。

こうした苦境の中でも、游楚は隴西を纏め上げ蜀軍の撃退に一役買っています。

今回は魏の皇帝である曹叡にも愛された人物である、游楚の解説をします。

游楚はある意味、理想的な生涯を送った人物にも見受けられます。

張既に預けられる

游楚の父親である游殷は、少年期の張既の事を高く評価していました。

游殷の妻が張既の事を、おぼっちゃん扱いすると、游殷は張既を「方伯の器」だと述べて宥めた話しがあります。

游殷と張既は覇王の道に関して論じ合い、酒宴が終わると游殷は張既に、自らの子である游楚を頼みたいと述べます。

張既は辞退しますが、游殷の気持は固く張既は承諾しました。

游楚にとって、張既は兄の様な存在になったわけです。

張既は後に、曹操軍として馬超や韓遂との戦である、潼関の戦いや異民族討伐など、西方を舞台に活躍する事になります。

游楚自身も諸葛亮の北伐時に、隴西を死守する活躍を見せました。

余談ですが、游楚を張既に任せた游殷は、胡軫により無実の罪で処刑されています。

胡軫も游殷に呪い殺されるなど、不可解な死を見せています。

游楚を見ていると、胡軫の死は方は大きく影響している様に思います。

張既の推薦で太守となる

曹操が関中を平定した時に、漢興群の太守が欠員となります。

曹操は張既に漢興太守に相応しい人物を問うと、張既は游楚を推薦しました。

この時に、張既は游楚の事を文武両道の人物と持ち上げ、曹操は游楚を漢興太守に任命しています。

後に、游楚は隴西太守に転任しました。

游楚が隴西太守だった時代に、蜀の侵攻を受ける事になります。

魏略によれば、游楚は激しい気性の持ち主ではありましたが、任地では恩徳を以って政治を行い刑罰を好まなかったとあります。

游楚はどちらかと言えば、親分肌の様な人物だったのでしょう。

諸葛亮の北伐を阻む

雍州の大部分を失う

游楚が隴西太守だった頃に、蜀の丞相である諸葛亮は第一次北伐を行っています。

蜀は劉備が夷陵の戦いで、陸遜に大敗した事で大きく国力を落としており、魏国内では蜀は警戒もされてもいませんでした。

しかし、諸葛亮は類まれな政治力を発揮し、短期間で南蛮の孟獲を制圧するなど、国力を大きく増大させていたわけです。

諸葛亮率いる蜀軍が北上すると、魏の南安、天水、安定の三郡が蜀に寝返ります。

この時に天水太守の馬遵は上邽に逃亡し、城門を閉めて姜維の入城も拒否した話があります。

天水の有力豪族である姜維は行き場を無くし、蜀に降伏しました。

諸葛亮の北伐により、雍州の大部分が蜀に靡く中で、游楚は戦い抜く決意をします。

隴西を守る

游楚は役人を集めると、次の様に述べています。

游楚「儂は諸君らに恩恵を施す事も無かった。

現在、諸葛亮が北伐を始め、多くの郡が蜀に靡いてしまっている。

これを考えるに、君たちが富貴になるには良い機会だと思う。

儂は国家に仕えている以上は、死ぬべき道義を持っている。

諸君らは儂の首を持ち、蜀に投降しても構わないと考えておる。」

游楚の言葉に役人たちは涙を流し、游楚と運命を共にする事を誓います。

游楚は役人たちに、次の様に述べました。

游楚「諸君らが本当に降伏を願わないのであれば、儂は君たちの為に策を立てようと思う。

現在をみるに天水と南安の太守は既に逃亡しており、きっと蜀軍を引き連れてここに訪れるであろう。

ここは城を堅守する以外に道はないであろう。

もし、魏の朝廷から援軍が来れば、蜀軍は撤退するはずである。

そうなれば郡全体が蜀の攻撃を退けたと評価され、諸君らは爵位や褒美を得られるはずだ。

仮に魏の援軍が来ないのであれば、儂を捕えて降伏しても遅い事はないであろう。」

游楚の言葉により、一致団結して城を守り抜く事になります。

西方の涼州や雍州などの土地は異民族が多く、豪族の力が強い事もあり、統治が大変だとも言えます。

この様な難しい土地において、游楚は巧みな人心掌握術で人々をまとめたと言えるでしょう。

游楚の場合は、人心掌握術と言うよりも、人間的に誠実な部分が多く、親分肌で多くの人々に慕われていたとも感じます。

蜀軍を退ける

蜀に寝返った南安郡の人々は、蜀軍を引き連れて隴西に攻め寄せて来ました。

この時に、游楚は長史の馬顒を城門の外に配置し、蜀軍と対峙させています。

游楚は城門の上から、蜀の司令官に向かって、次の様な道義を説きます。

游楚「お主らが隴山を断ち切り、東方の兵の来援を妨げる事が出来たのであれば、一カ月で隴西の官民は攻撃されなくても蜀に降伏するであろう。

もし蜀が隴山で援軍を阻止できなければ、無駄に疲弊するだけである。」

游楚は馬顒に命じて、陣太鼓を鳴らし蜀軍に攻撃させています。

蜀軍も隴西が降伏するのは、魏の援軍次第だと悟り兵を引き挙げた話があります。

魏では歴戦の猛者である張郃が援軍の将に選ばれ、街亭の戦いで蜀の馬謖を完膚なきまでに打ち破っています。

馬謖が張郃に敗れた事で、諸葛亮も祁山を抜く事が出来ていなかった為に撤退しました。

これにより、游楚は蜀の攻撃から隴西を守り切ったわけです。

列侯に取り立てられる

蜀軍を退けると、魏では蜀に呼応した南安と天水は重い処分が下されました。

それに対し、最後まで隴西を守り抜いた游楚は列侯に取り立てられ、配下の者たちも爵位や恩賞を受け取る事になります。

魏の曹叡は游楚を高く評価し、参内を許し朝廷に出仕させた話があります。

游楚は参内とは無縁の人物であり、朝廷の礼儀も全く知りませんでした。

隴西太守の名前が呼ばれると本来なら「はい」と答えないといけない所を、游楚は大声で「承知しました。」と答えてしまった逸話があります。

ただし、曹叡は礼儀を知らぬ游楚を咎めもせず、游楚を微笑みながら労った話があります。

曹叡からしてみれば、游楚は田舎者ではあっても、ほのぼのとする様な人物に見えたのでしょう。

皇帝への目通りが終わると、游楚は上奏し皇帝の警護をする役職になりたいと願い出た事で、曹叡は 駙馬都尉に任命しました。

曹叡は游楚を気に入り、自分の馬車を守る役職に就かせたわけです。

游楚の最後

游楚は学問をせずに、遊びと音楽が好きだった話があります。

歌手や楽器が巧みな者を側に置き、外出の際にはお供をさせた話があります。

行く先々で博打をするなど人生を楽しんだ記録も残っています。

游楚は三輔決録注によれば、北地太守となり70余歳で亡くなったとあります。

游楚の死因などは記録がなく分かっていません。

游楚の評価

游楚の生涯を見ると多くの人々に愛され、游楚自身も楽しく暮らしていた様で、非常に良い人生だったと言えます。

游楚の父親である游殷を殺害した胡軫などは、多くの人々に嫌われ董卓の配下として、陽人の戦いで孫堅と戦った時などは、味方の呂布に足を引っ張られて敗走しています。

胡軫と比較してみても、游楚は幸せな生涯を送ったと思いました。

游楚も胡軫がどの様にして亡くなったのか知っており、反面教師にした可能性すらある様に思います。

歴史を見ると天下を動かした様な人物がピックアップされ、リスペクトされる様な傾向にある様に思いますが、游楚の様な人生も悪くはないと個人的には感じています。

功よりも幸を成した人物だとも言えるでしょう。

参考文献:ちくま学芸文庫3巻4巻 画像三国志14

コーエーテクモゲームス三国志の能力値

三国志14統率61武力36知力53政治62魅力70

諸葛亮の北伐から隴西を守り切った事を考えると、游楚の統率、武力、知力、魅力などは、もう少し高くてもいい様な気がします。

武力36に関しては、正史三国志の小柄だった記述が影響されていると思われますが、それを余りある胆力で補っているので、武力はもっと高めでもいい様に感じました。

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

宮下悠史

YouTubeでれーしチャンネル(登録者数5万人)を運営しています。 日本史や世界史を問わず、歴史好きです。 歴史には様々な説や人物がいますが、全て網羅したサイトを運営したいと考えております。詳細な運営者情報、KOEI情報、参考文献などはこちらを見る様にしてください。 運営者の詳細