1kurochan

YouTubeでれーしチャンネル(登録者数5万人)を運営しています。 日本史や世界史を問わず、歴史好きです。 歴史には様々な説や人物がいますが、全て網羅したサイトを運営したいと考えております。詳細な運営者情報、KOEI情報、参考文献などはこちらを見る様にしてください。 運営者の詳細

2024/4/4

鄭度は焦土作戦を進言するも却下される

名前鄭度(ていど、ていたく)生没年不明時代後漢末期、三国志主君劉璋コメント劉璋に焦土作戦を進言するも却下される画像©コー ...

2024/4/4

黄柱は蜀の光禄勲となる

名前黄柱生没年不明時代後漢末期、三国志勢力蜀主君劉備年表219年 光禄勲となる 黄柱は正史三国志の先主伝に名前が登場する ...

2024/4/4

許慈は正統派の学者なれど譲り合う事を知らない

名前許慈(きょじ) 字:仁篤生没年不明時代後漢末期、三国志勢力蜀主君劉璋→劉備→劉禅コメント胡潜とセットで語られる人物画 ...

2024/4/4

胡潜(こせん)は記憶力抜群だが人間性に難あり

名前胡潜(こせん) 字:公興生没年不明時代後漢末期、三国志勢力蜀主君劉備コメント記憶力は抜群 胡潜は正史三国志の、杜周杜 ...

2024/2/10

船中敵国のあらすじ

船中敵国読み方:しゅうちゅうてきこく意味君主が徳を治めなければ味方も敵になってしまう例え 船中敵国は西河の太守だった呉起 ...

2024/2/10

損人利己は人に損をさせ自分が利益を得ることを指す

損人利己意味人に損をさせて自分が利益を得る事 損人利己は戦国時代の呉起が魯の将軍になった時の逸話を元にした故事成語です。 ...

2024/2/21

戦勝於朝廷(戦い朝廷に勝てり)のあらすじ

戦勝於朝廷意味朝廷にいながら敵に勝つ事 戦勝於朝廷は戦国策の斉策に記述されているお話です。 斉の宰相をしていた鄒忌が城北 ...

2024/4/20

段干朋は田斉に覇を唱えさせた戦略家

名前段干朋(だんかんほう) 別名:段干綸時代春秋戦国時代勢力田斉 段干朋は斉の桓公和(春秋五覇の斉の桓公とは別人)や斉の ...

2024/6/25

囲魏救趙は鮮やかな計略だが実際には使いづらい!?

名前囲魏救趙(いぎきゅうちょう)出典兵法三十六計考案者孫臏 囲魏救趙は春秋戦国時代に、桂陵の戦いで孫臏が見せた計略です。 ...

2024/4/20

樊余は土地交換を阻止した西周の弁士

名前樊余(はんよ)生没年不明時代春秋戦国時代勢力西周(戦国時代)コメント戦国策に登場 樊余は戦国策の西周策に名前が掲載さ ...