• 西周
  • 前漢
  • 古代日本
  • 秦末期・楚漢戦争
  • 鎌倉時代
  • 運営者情報

YouTubeでゆっくり歴史解説を投稿しています。歴史の史実を追い求めるサイトでもあります。

歴史の史実研究所

  • 古代オリエント列伝
  • 室町時代列伝
  • 春秋戦国時代列伝
  • 三国志列伝

2025/9/21

四条隆資は武に優れた誠実な公家

名前四条隆資(しじょうたかすけ)生没年1292年-1352年時代鎌倉時代ー南北朝時代年表1348年 四条畷の戦い1351 ...

2025/9/21

山内経之は家を売り従軍していた

名前山内経之読み方やまのうちつねゆき生没年不明時代南北朝時代コメント家を売り常陸合戦に参戦 山内経之は東国武士の一人であ ...

2025/8/4

北畠具行は人柄が優れていた公家

名前北畠具行読み方きたばたけともゆき時代鎌倉時代主君後醍醐天皇コメント佐々木道誉と最後に友人となる 北畠具行は鎌倉時代の ...

2025/8/10

新田義顕は金ヶ崎に散る

名前新田義顕生没年生年不明ー1338年時代南北朝時代一族父:新田義貞 弟:義興、義宗 子:義和?年表1338年 金ヶ崎城 ...

2025/8/10

金ヶ崎城の戦い(南北朝時代)

金ヶ崎城の戦い(南北朝)1336年~1337年勢力南朝北朝(室町幕府)指揮官新田義貞、新田義顕斯波高経、高師泰兵力不明不 ...

2025/10/25

斯波高経は誇り高き足利一門

名前斯波高経生没年1305ー1367年時代鎌倉時代→南北朝時代一族父:斯波宗氏 母:長井時秀の娘 弟:家兼子:家長、氏経 ...

2025/8/17

斯波家長は若年で東国を任せられる

名前斯波家長生没年1321-1338年一族父:斯波高経 弟:氏経、氏頼、義将、義種 子:詮経1338年杉本城の戦いコメン ...

2025/10/9

河越直重は婆娑羅にして河越氏最後の当主

名前河越直重生没年不明時代南北朝時代一族祖父:河越貞重 父:河越高重年表1352年 小手指原の戦い1268年 平一揆の乱 ...

2025/10/25

仁木頼章は有能な室町幕府二代目執事

名前仁木頼章読み方にきよりあき時代南北朝時代一族父:仁木義勝 兄弟:義通、義長、義氏、頼勝子:義尹 養子:頼夏年表135 ...

2025/8/4

河越貞重は幕府に忠義を尽くした

名前河越貞重生没年1272年ー1333年時代鎌倉時代一族父:河越経重 兄:宗重  子:高重 孫:直重年表1331年 赤坂 ...

« Prev 1 … 21 22 23 24 25 … 131 Next »
  • Post
  • Share
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE
  • URLコピー

YouTubeでゆっくり歴史解説を投稿しています。歴史の史実を追い求めるサイトでもあります。

歴史の史実研究所

© 2025 歴史の史実研究所