三国志

李邈(リバク)は劉備・諸葛亮を怒らせ、最後は劉禅を激怒させ処刑!?

2021年3月26日

スポンサーリンク

宮下悠史

YouTubeでれーしチャンネル(登録者数5万人)を運営しています。 日本史や世界史を問わず、歴史好きです。 歴史には様々な説や人物がいますが、全て網羅したサイトを運営したいと考えております。詳細な運営者情報、KOEI情報、参考文献などはこちらを見る様にしてください。 運営者の詳細

李邈(りばく)の史実の実績を紹介します。

尚、李邈って誰?と思うかも知れませんが、口は災いの元とか、そういう言葉が非常によく似合う人物です。

空気が読めないとか、そういう感じで歴史に名を残した人でもあります。

楊戯(ようぎ)が書いた季漢輔臣賛に記載があり、正史三国志に注釈を入れた裴松之の記述に詳しい人物だと言えます。

正史三国志の楊戯伝に記述がある人物となっています。

尚、李邈は、劉備を怒らせて、諸葛亮を怒らせ、さらには劉禅を激怒させて処刑された人物です。

どの様にして、劉備や諸葛亮を怒らせ、温和な劉禅に処刑されたのか解説します。

因みに、上記は横山光輝先生の漫画三国志の劉備が怒った一コマですが、劉備のみならず諸葛亮、劉禅も激怒させた人が、蜀には実在したと言う事です。

蜀には龐統の死を嘆く劉備を怒らせた張存など、そっちけいの人材もいた事が分かります。

劉備を怒らせる

李邈ですが、元々は劉璋配下の武将でした。

しかし、劉備が劉璋を倒し蜀を奪うと、その配下となっています。

元旦に宴席があったらしく、その時の劉備と李邈に会話が残されています。

李邈「将軍(劉備)は、劉璋から兵を借りて張魯を討つ名目で北上しておきながら、兵を返して劉璋から土地を奪ってしまったのは、よくない事だと思っております」

劉備「よくない事だと分かっていながら、お前(李邈)は、なぜ劉璋を助けなかったんだ?」

李邈「助けなかったわけではありません。力が及ばなかっただけです」

史書には、劉備は激怒したとは書かれていませんが、担当官吏が李邈を処刑しようとして、諸葛亮が止めたと記録があるので、劉備は激怒したのでしょう。

尚、劉備の入蜀にあたって、概ね成功していましたが、雒城で劉循張任は激しく抵抗しましたし、張任は劉璋への忠義の心を見せて死んだわけです。

実際に、劉備は張任の姿を見ているわけですから、李邈の劉璋に対する言い方が、口先だけだと思い、腹立たしかったのでしょう。

この時に、李邈は諸葛亮によって、命拾いしています。

しかし、次は諸葛亮を怒らせてしまうわけです。

泣いて馬謖を斬るで諸葛亮を怒らせてしまう

劉備は陸遜に、夷陵の戦いで大敗してしまい、白帝城で病没する事になります。

劉備の亡きあとの、蜀は祭祀は劉禅が行い、政務は諸葛亮が行う仕組みになっていたようです。

諸葛亮は孟獲を降伏させて、南征を成功させると、北伐を始めています。

第一次北伐の時に、李邈も諸葛亮の軍に加わっているわけです。

しかし、第一次北伐は序盤は運がよかったわけですが、馬謖街亭の戦いで、魏の張郃(ちょうこう)に敗れるなどもあり、失敗に終わっています。

この時に諸葛亮は、馬謖が命令違反を犯したとして、「泣いて馬謖を斬る」という事態になっています。

諸葛亮は馬謖を処刑しようとしたわけですが、このタイミングで李邈が諸葛亮に意見をしています。

李邈「春秋戦国時代に、秦の穆公は戦いに敗れた孟明を許した事で、西戎を制圧して覇者となっています。楚の成王は、子玉を誅した事で2代に渡って、楚は振るいませんでした」

李邈は、諸葛亮に馬謖を許す様に進言したわけです。

李邈の意見は、正論と言えば正論になるのですが、諸葛亮の機嫌を損ねて、蜀に帰されています。

馬謖を弁護した人の中に、向朗(しょうろう)もいたようなので、蜀の武将の中では、馬謖に対して助命嘆願の動きがあったのでしょう。

李邈は、正論を言っただけなのかも知れませんが、言い方が悪いのか諸葛亮の怒らせてしまったようです。

しかし、この事が原因か分かりませんが、後の事を考えると李邈は諸葛亮に対して、逆恨みをしてしまったのかも知れません。

向朗が逆恨みをした記録もなく、悠々自適な生活を送ったのに対して、李邈は逆恨みしやすい性格なのでしょう。

尚、諸葛亮は過去に、劉備に殺されそうになった李邈を弁護した事があり、「あの時、死んでもらった方がよかったかな?」と思ったのかは、定かではありません。

因みに、向朗は司馬徽の門下生であり若い頃に諸葛亮、龐統、徐庶劉表曹操に仕えた韓嵩などと親交を結んだ人物でもあります。

最後は、劉禅を激怒させて処刑

諸葛亮は、その後も何度か北伐を実行しますが、結局は、魏から領土を奪う事は出来ませんでした。

最後の北伐では、五丈原の戦いで司馬懿と対峙したわけですが、結局、司馬懿に勝つことは出来ずに、陣中で亡くなっています。

諸葛亮の死を聞いた劉禅は、頼りにしていた諸葛亮が亡くなったという事で、悲しんでいたとも言われています。

さらに、諸葛亮に罰せられて庶民に落とされたような李厳廖立なども悲しみ、庶民の間でも諸葛亮の霊廟を建立するように願ったと言う話があります。

蜀の国の全体が諸葛亮の死を悲しんでいる状態だったのでしょう。

そういう時に、李邈は劉禅に諸葛亮の事について、上奏しているわけです。

最初に、前漢の呂禄(外戚)と霍禹の事を語り、次のような事を言っています。

諸葛亮は強力な軍兵を擁していて、虎狼の心があり、反逆の機会を伺っておりました。諸葛亮に兵士を持たせる事に、私は非常に危機感を覚えていました。

諸葛亮が亡くなった事は、皇室一族の安泰となり、西戎は安息を得る事が出来ました。

諸葛亮の死は、全ての人々にとって喜ばしい事なのです。

この文章を受け取った、劉禅は不機嫌となり、李邈を獄に繋ぎ、処刑したと記録があります。

劉禅という人は、暗君というイメージがありますが、決して暴君ではありません。

凡庸ですが、邪気のない人だったはずです。

劉禅の政治は、「のほほん」とした様な部分もあり、諸葛亮死後は3年に一度のペースで恩赦も出されています。

恩赦が出されれば、罪人も罪が許されるので、蜀では罪を犯しても3年が過ぎれば、許された事になります。

この様な恩赦が大好きで平和主義な、劉禅に李邈は処刑されてしまうわけですから、間違いなく激怒させたのでしょう。

口は災いの元と言えばいいのか、空気が読めないと言えばいいのか、分からないのですが、李邈の人間性は特異だったと言えるはずです。

李邈の弟たちは、李氏の三龍と呼ばれた名臣だった

李邈の弟は3人いた事が分かっています。

李氏の三龍とも言われて、才能もあり名声を得ていた話が残っています。

弟の一人である李朝は、劉備が漢中王になる時に、上奏文を書いている事から、文章能力が極めて高かったのでしょう。

もう一人の弟である李邵は、諸葛亮が亡くなるよりも前に亡くなってしまいました。

諸葛亮が姜維を称賛した事があったのですが、対比として馬良と李邵を出しています。

この事からも、名臣として評価が高かったのでしょう。

最後の弟ですが、名前がよく分かっていないのですが、能力があり名声を得ていた事は確かなようです。

それを考えると、出来の悪い兄貴に、優れた弟の様な存在だったのでしょう。

北斗の拳で言えば、ジャギとケンシロウの様な感じだったのかも知れません。

ジャギは、出来の良い弟が一人でもいるだけでも、腹立たしかったのに、李邈の場合は、3人もいるわけです。

それを考えると、想像を絶する腹立たしさだったのかも知れません・・。

李邈は言い方とタイミングをわきまえていなかったのか?

李邈を見ていると、まともな事を言っているような気もするわけです。

馬謖をフォローした事に関しては、間違った事も言っていないように思います。

蒋琬が馬謖の死を惜しんだ時には、諸葛亮は涙を流しているわけです。

もちろん、蒋琬が諸葛亮に言った時には、馬謖を斬った後ですし、状況は異なります。

同じような事を言っても、タイミングによっては、人は怒ったり、悲しんだり、喜んだりするのではないでしょうか?

李邈は、温厚な劉禅を激怒しているわけですが、もし宮廷で諸葛亮が謀反を企んでいるとか、そういう噂があり、重臣たちが騒いでいる状態で、既に劉禅も疑っているような状態であれば、李邈の進言も通ったのかも知れません。

しかし、そうならずに相手を激怒させてしまう辺りは、李邈は空気を読めずに、発言するタイミングが間違っていると言えるでしょう。

さらに、劉備、諸葛亮、劉禅を怒らせている辺りは、言い方にもかなり問題があったのではないかと考えています。

普段の人間性と考えて「お前が言うなよ」みたいな感じだったのかも知れません。

しかし、李邈は相手を切らせる何かを持っていた可能性もあると思いました。

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

宮下悠史

YouTubeでれーしチャンネル(登録者数5万人)を運営しています。 日本史や世界史を問わず、歴史好きです。 歴史には様々な説や人物がいますが、全て網羅したサイトを運営したいと考えております。詳細な運営者情報、KOEI情報、参考文献などはこちらを見る様にしてください。 運営者の詳細