古代朝鮮 百済

馬韓は穀倉地帯を領有した三韓最大勢力

2023年9月4日

スポンサーリンク

宮下悠史

YouTubeでれーしチャンネル(登録者数5万人)を運営しています。 日本史や世界史を問わず、歴史好きです。 歴史には様々な説や人物がいますが、全て網羅したサイトを運営したいと考えております。詳細な運営者情報、KOEI情報、参考文献などはこちらを見る様にしてください。 運営者の詳細

名前馬韓(ばかん)
登場三国史記、正史三国志など
滅亡西暦9年??

馬韓は正史三国志など中国の書物に登場する朝鮮半島西南部にあった国です。

朝鮮半島の正史である三国史記にも馬韓の名は見えます。

馬韓、弁韓辰韓で三韓と呼ばれたりする事も多いです。

馬韓は54カ国からなり、三韓の中でも最大勢力と言えます。

朝鮮半島の西部は穀倉地帯であり、発展が早かったのでしょう。

馬韓の中の一国である伯済国が発展していき百済になったとも考えられています。

ただし、三国史記では初代百済王の温祚王が馬韓を滅ぼした記述があり、この辺りははっきりとしません。

今回は三韓の中でも最大勢力である馬韓の解説をします。

因みに、馬韓には「馬」の文字が入っており、卑弥呼邪馬台国にも「馬」の文字が入っています。

こうした理由から邪馬台国は帯方郡の支援を得た馬韓族が渡来し、邪馬台国を建国したとする説もあります。

ただし、馬韓の者が邪馬台国を建国した説は、本当なのかは分からない部分もあり、真実は不明としか言いようがありません。

馬韓とは

正史三国志によると馬韓は三韓の中でも西部に位置すると書かれています。

正史三国志には三韓の位置が書かれており、馬韓は朝鮮半島の南西部にあり、南は倭人の集落と繋がっていたのでしょう。

馬韓の民は定住生活を送っており、穀物を植え養蚕の技術を持っており、綿や布を作るとあります。

馬韓の国々にはそれぞれに、長師と呼ばれる酋長がおり大きなものは自らを臣智と呼び、それに次ぐ者は邑借と呼んだとあります。

正史三国志には馬韓の民は海と山の間に散らばって住み、城郭は無かったと言います。

馬韓に城郭が無かった理由ですが、決して戦争が起きなかったわけではなく、地形を利用したの函谷関の様な防御施設を設置した事が原因だと考えられています。

正史三国志には馬韓にある国々が書かれており、下記の様になっています。

感奚国監奚卑離国乾馬国古臘国古離国古卑離国
古爰国古誕者国古蒲国狗盧国臼斯烏旦国狗素国
狗奚国内卑離国怒藍国大石索国莫盧国萬盧国
牟盧卑離国牟水国目支国伯済国辟卑離国不彌国
不斯濆邪国不雲国卑離国卑彌国駟盧国桑外国
小石索国素謂乾国速盧不斯国臣濆活国臣蘇塗国臣雲新国
臣国兒林国如來卑離国冉路国優休牟涿国爰襄国
爰池国一難国一離国日華国臨素半国咨離牟盧国
支半国支侵国捷盧国楚離国楚山塗卑離国致利鞠国

正史三国志には馬韓54国が列挙されており、この中の伯済国が後に百済になったとも言われています。

馬韓の大きな国は1万余家であり、小さな国では数千家で全部合わせると馬韓には10余戸あると言います。

正史三国志には倭国の事も掲載されており、邪馬台国が7万余戸、投馬国が5万余戸、奴国が2万余戸と記載があります。

それを考えると馬韓の最大都市であっても、倭国の第三の年である奴国にも人口で及ばない事になるはずです。

辰王の存在

正史三国志の馬韓の項目によると、辰王月支国に宮廷を置いているとあります。

月支国は馬韓54カ国の中に記述されていますが、何処にあったのかは正確には不明であり、馬韓の東にあったともされています。

の過酷な労役を逃れて馬韓にやってきた人々がおり、馬韓が東部の土地を、それらの難民に与えたと言います。

これが辰韓であり、辰王の位は馬韓の王がなったと伝わっています。

それを考えると、辰韓は馬韓の属国の様なものだったのでしょう。

朝鮮王準

の末期に項羽劉邦が現れて、天下の覇権を巡って争い劉邦が勝利し漢王朝が樹立されました。

劉邦は燕王に盧綰を立てますが、盧綰は疑いを掛けられ恐怖し匈奴の地に亡命しています。

この時に盧綰の部下だった衛満が箕子朝鮮にやってきて、準王に信任されています。

しかし、衛満は準王を裏切り追い出してしまい衛氏朝鮮を建国しました。

正史三国志によれば、衛満に敗れた準王が側近と宮女を連れて海を渡り韓の地に辿り着いたと言います。

この韓の地が馬韓だったとも考えられているわけです。

さらに、後漢書では朝鮮王の準が馬韓を攻撃し、韓王になったとあります。

それ以後は馬韓の人が辰王になったなどの話もあり、諸説が入り混じって混乱した様な状態となっています。

箕子朝鮮の亡命政府ですが、王系は途絶えたとあります。

ただし、現在も韓の国ではその祭祀を続けている者がいると記載されているわけです。

馬韓は韓の時代には楽浪郡の支配下に置かれ季節ごとに役所にやって来て朝謁を行ったとあります。

この記述が本当なら馬韓は楽浪郡の役所に臣下として参内していた事になります。

穀倉地帯

馬韓の位置は現在の全羅南北道、忠清南北道、京畿道の漢江以西の地域だと考えられています。

馬韓の支配地域は近世の朝鮮王朝時代に、三南の穀倉地とも呼ばれていました。

三南は気候や風土が農耕に適しており、傾斜も緩やかで国が繁栄する条件が整っていたと言えるでしょう。

馬韓地域の東には小白山脈が存在しています。

馬韓には車嶺山脈や蘆嶺山脈も存在しますが、100メートル以下の丘陵地帯が続きます。

平野部の多くを持つ馬韓は、朝鮮半島の地域の中では非常に優れており、これが馬韓54カ国を支えていた事でしょう。

ただし、歴史を見れば裕福な者が必ずしも勝つわけではなく、欧州のレコンキスタでは貧しかったはずの、キリスト教国がイスラム強国に勝利し、中国でも気候の厳しい黄河文明の方が長江文明よりも栄えた話しがあります。

百済が倭国と結びながらも、最終的に敗北するのは、豊かな地域を支配していた由縁なのかも知れません。

馬韓の滅亡

馬韓の弱体化

馬韓は馬韓54カ国の伯済国が勢力を拡大し百済になったとも言われています。

しかし、三国史記では馬韓の滅亡が描かれているわけです。

三国史記によると百済は高句麗と同じ扶余の系図であり、初代高句麗王である朱蒙の子という設定となっています。

初代百済王である温祚王の26年(西暦8年)に、次の記述が存在します。

※三国史記 百済本紀より

温祚王「馬韓が漸く弱くなり、上下の心は離散し、勢いは無くなった。

このままだと馬韓は他の国に併合される事は必定だ。

唇が無くなれば歯は寒くなるものであり、後から悔いても及ばない。

人に先んじて馬韓を取るのが良いだろう。

後になって後悔しても手遅れた」

温祚王は馬韓への侵攻を決断しました。

温祚王が「唇亡びて歯寒し」や「先んずれば人を制す」言葉を述べているのは、中華の発想だと感じています。

馬韓の最後

百済の温祚王は狩猟をすると流言を流し、密かに馬韓を襲撃しました。

これにより温祚王は馬韓の首都を制圧したとあります。

馬韓の首都が制圧されても、円山城と錦峴城は抵抗を続けました。

翌年である西暦9年に温祚王は、円山城と錦峴城を降伏させる事に成功しています。

三国史記には、次の記述が存在します。

※三国史記より

ここにおいて馬韓は遂に滅びた。

三国史記の記述が正確なら、西暦9年に馬韓は滅んだ事になります。

朝鮮半島はどうなっていたのか?

三国史記の記述を見る限りでは、朝鮮半島の西部に馬韓と百済が同居している事になります。

先にも述べた様に、三国史記では百済は高句麗と同様にツングース系という事になります。

百済王家は扶余を姓としていたり、南扶余を名乗っている事から明らかでしょう。

それとは別に元いた韓人が中心だったのが馬韓だったのかも知れません。

そうなると、支配層は扶余系の者達であり、民衆は韓非と言う事になってしまうはずです。

この辺りは諸説があり、はっきりとしない部分でもあります。

しかし、馬韓の故地を百済が領有した事だけは間違いないはずです。

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

宮下悠史

YouTubeでれーしチャンネル(登録者数5万人)を運営しています。 日本史や世界史を問わず、歴史好きです。 歴史には様々な説や人物がいますが、全て網羅したサイトを運営したいと考えております。詳細な運営者情報、KOEI情報、参考文献などはこちらを見る様にしてください。 運営者の詳細