その他 三国志 魏(三国志)

公孫淵は遼東で散る

2023年10月31日

スポンサーリンク

宮下悠史

YouTubeでれーしチャンネル(登録者数5万人)を運営しています。 日本史や世界史を問わず、歴史好きです。 歴史には様々な説や人物がいますが、全て網羅したサイトを運営したいと考えております。詳細な運営者情報、KOEI情報、参考文献などはこちらを見る様にしてください。 運営者の詳細

名前公孫淵(こうそんえん) 字:文懿
生没年生年不明ー238年
勢力魏→燕(独立勢力)
一族祖父:公孫度 父親:公孫康
叔父:公孫恭 兄:公孫晃 子:公孫脩
画像©コーエーテクモゲームス

公孫淵は遼東公孫氏の四代目であり、司馬懿と戦った事でも有名です。

公孫淵は遼東公孫氏の始祖である公孫度の孫にあたる人物であり、正史三国志の公孫度伝にその記録があります。

遼東公孫氏では漢や魏に服従しながらも、半独立勢力となっていましたが、公孫淵の代で滅亡しました。

公孫淵は呉の孫権と通じようとしたかと思えば、その使者を斬り捨てるなど背信行為を行い、魏と呉の両方から不信感を持たれていた部分もあります。

最後は司馬懿と戦いますが、降伏も許されずに逃亡しようとした所を討ち取られています。

それでも、三国志は魏、呉、蜀だけではなく第四の勢力として遼東公孫氏が数えられる事もあります。

今回は遼東公孫氏の最後の君主である公孫淵を解説します。

叔父の位を奪う

遼東公孫氏は公孫度から始まるわけですが、公孫度には二人の息子がいました。

公孫康公孫恭です。

公孫度が亡くなると公孫康が後継者となり、公孫康は楽浪郡の南に帯方郡を設置するなど朝鮮半島にまで影響力を持つ事になります。

公孫康には公孫晃と公孫淵という二人の子がいました。

公孫淵は公孫晃の弟となります。

しかし、公孫康が亡くなった時に二人の子はまだ幼く、弟の公孫恭が遼東公孫氏の後継者となりました。

公孫恭は遼東太守となり後には車騎将軍になるなど重職を帯びましたが、子供が出来ない体でした。

当時の儒教の価値観では子孫を残す事が重要であり、公孫恭は君主としての資質を問題視されていた部分もあるのでしょう。

さらに、公孫淵の兄である公孫晃は魏の朝廷に人質の様な形で入っていたわけです。

こうした中で、公孫淵は公孫恭を脅し遼東太守の座を奪い取ってしまいました。

公孫恭の体の問題もあり、公孫淵に声望が集まっていた部分もあるのでしょう。

これが228年の事であり、魏の曹叡は公孫淵を揚烈将軍、遼東太守としました。

魏が遼東太守の座を奪った公孫淵を呆気なく認めたのは、この頃は蜀の諸葛亮による北伐があり、魏の朝廷では「公孫淵を刺激しない方がよい」と考えた為でしょう。

尚、魏の朝廷にいる公孫晃は公孫淵が危険人物だと述べて、遼東討伐を進言しました。

背信外交の始まり

遼東太守となった公孫淵ですが、呉の孫権と誼を通じる事になります。

公孫淵が呉と通じるのは、魏にとっては不快に感じたはずです。

呉の孫権は公孫淵と誼を通じようとしますが、重臣の張昭は公孫淵の節操の無さを指摘し猛反対しました。

それでも、孫権は公孫淵を燕王に封じて、張弥、許晏、賀達らを遼東に派遣しました。

遼東と呉は遠く離れてはいますが、呉の海軍を使った海上移動により、軍隊を送る事も可能だったのでしょう。

しかし、魏から公孫淵に横やりが入ったり、公孫淵の方でも呉との距離がある事を心配したのか、呉の使者を斬り捨て、その首を魏に届けました。

これが公孫淵の背信外交の始まりとなります。

呉の孫権は公孫淵の態度に激怒し遼東遠征も考えますが、思いとどまりました。

孫権は公孫淵が「信用ならない奴」だと認識した事でしょう。

魏からの不信感を募らせる

公孫淵が呉の使者の首を魏の朝廷に届けると、曹叡は公孫淵を大司馬、楽浪公としました。

大司馬は過去に曹真が任命されていた魏の軍事の最高位ですが、公孫淵が大司馬となったわけです。

当時は蜀の諸葛亮による北伐が魏の第一の問題であり、遼東公孫氏に構っている事は出来ず、曹叡は懐柔策を選択したのでしょう。

しかし、公孫淵の部下の計吏が洛陽から帰還すると、次の様に述べました。

※呉書より

遼東への使者になった者は左駿伯など剛勇の士ばかりであり、これはただ事ではありませぬ。

公孫淵は部下の報告を聞くと、自分が捕らえられてしまうのではないか?と疑いました。

遼東に魏の使者である傅容、聶夔らがやって来ると、公孫淵を武装兵を用意し陣構えをした上で、表へ出て使者と会見したとあります。

公孫淵としても魏の厚遇を怪しみ、何かあった時の為に武装兵の用意をしていたのでしょう。

傅容らは洛陽に帰還すると、ありのままを曹叡に告げた事で、魏の朝廷では公孫淵への不信感が募る事になります。

さらに、公孫淵の方でも賓客に向かい悪口雑言を言い放った話もあり、不安定になっていたのでしょう。

それでも、魏は諸葛亮の北伐に対処せねばならず、公孫淵の討伐は出来なかったわけです。

毌丘倹との戦い

234年に諸葛亮は五丈原の戦いで陣没しました。

蜀では蔣琬が政務を執りますが、北伐は鳴りを潜める事になります。

蜀が魏の領内への侵攻をストップさせた事で、魏では遼東問題に対処する余裕が出来ました。

魏では武将として名高い毌丘倹を幽州刺史に任命し、公孫淵を召し寄せています。

公孫淵は魏からも呉からも不信感を持たれており、公孫淵自身も魏を疑っていたので応じる事はありませんでした。

毌丘倹は曹叡の詔を持ち公孫淵を召し寄せようとしたのであり、公孫淵が応じないのは叛逆行為となります。

ここにおいて毌丘倹と公孫淵の間で戦いが行われる事になります。

毌丘倹は戦巧者ではありましたが、高句麗や鮮卑の兵が主力だったり天候不順のせいか撤退しました。

燕王

公孫淵は魏との戦いが避けられないと悟り、燕王を名乗り元号を紹漢としました。

紹漢というのは、漢の次ぎという意味でもあり、自らが漢の後継者だと宣言した事にもなります。

公孫淵は鮮卑や高句麗を懐柔し、自らに協力する様に差し向ける事になります。

公孫淵は鮮卑族に誘いを掛けて魏の北方を荒しまわるなどもしています。

さらに、魏が再び遼東討伐の軍を興した時に単独では勝利は難しいと考えたのか、再び呉の臣下になりたいと言ってみせたりしたわけです。

それでいて、魏の朝廷にも叛意はないと訴え掛けます。

呉の孫権は羊衜の策に従い遼東へ援軍を出す事を約束しました。

孫権は表向きは公孫淵を「弟」と呼び親しみを見せたりもしましたが、実際には公孫淵が徳に背く人物だと考えており、呉は自分の利益を得る為に羊衜を遼東に派遣したのが実情です。

公孫淵は237年に燕王を名乗りますが、苦難が待っていたわけです。

公孫淵の最後

曹叡は司馬懿に遼東討伐を命じました。

当時の司馬懿は諸葛亮を退けるなど天下第一の兵法家でもあり、公孫淵と対峙する事になります。

司馬懿は曹叡の前で「1年あれば公孫淵討伐から戻って来れる」と宣言し出発しました。

蜀でも劉禅蔣琬が漢中に駐屯させる様に詔を出しますが、蔣琬の魏を打倒する為の東征計画は蜀の国内で無茶だと判断され、姜維費禕の反対もあり実行に移す事はありませんでした。

ここにおいて、司馬懿と公孫淵の間で遼隧の戦いが勃発する事になります。

公孫淵は配下の将軍である卑衍と楊祚に防備を固めさせました。

司馬懿は配下の胡遵に戦わせたりもしましたが、一旦は兵を引いています。

しかし、司馬懿の後退は作戦の一部であり、突如として公孫淵の本拠地である襄平に向かって進軍しました。

司馬懿は卑衍を破り公孫淵がいる襄平を包囲する事になります。

途中で長期間に渡り雨が降り続き、司馬懿の軍も苦しかった部分もありますが、公孫淵の軍も食料が不足し人間同士が食べ合う事態となります。

司馬懿の攻撃の前に城内の士気は下がり続け楊祚も投降しました。

この時に襄平に流星があったと伝わっています。

公孫淵は王建と柳甫を使者とし和睦を願いますが、司馬懿により断られる事になります。

さらに、公孫淵は衛演を使者とし人質を出し恭順を誓いますが、これも司馬懿に却下されました。

公孫淵は司馬懿が自らを滅ぼすつもりだと悟り、子の公孫脩と共に騎兵隊を率いて魏軍を突破し東南への逃亡を図りますが、流星が落下した場所で公孫淵親子は斬られたと伝わっています。

襄平城も陥落し司馬懿は7千人を斬り京観をつくったとあります。

魏としても遠方である遼東で再び反乱を起こされても困るわけであり、反乱が起こせない様に多くの者を処刑してしまったのでしょう。

公孫淵の首は洛陽に送られ、遼東郡、楽浪郡、帯方郡、玄菟郡は魏に組み込まれました。

尚、公孫淵が滅んだ事で魏への道が通じ邪馬台国卑弥呼が朝貢する事になります。

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

宮下悠史

YouTubeでれーしチャンネル(登録者数5万人)を運営しています。 日本史や世界史を問わず、歴史好きです。 歴史には様々な説や人物がいますが、全て網羅したサイトを運営したいと考えております。詳細な運営者情報、KOEI情報、参考文献などはこちらを見る様にしてください。 運営者の詳細