その他 三国志 後漢 未分類

王儁(おうしゅん)は仕官せず天寿を全うする

2023年2月1日

スポンサーリンク

宮下悠史

YouTubeでれーしチャンネル(登録者数5万人)を運営しています。 日本史や世界史を問わず、歴史好きです。 歴史には様々な説や人物がいますが、全て網羅したサイトを運営したいと考えております。詳細な運営者情報、KOEI情報、参考文献などはこちらを見る様にしてください。 運営者の詳細

名前王儁(おうしゅん)
生没年不明
時代後漢末期、三国志
コメント無名時代の曹操を高く評価した

王儁は正史三国志に登場する人物であり、曹操を早くから高く評価した話があります。

王儁は豫州汝南郡の出身であり、汝南袁氏の一族で葬儀を行った時には、曹操と共に参列し「天下を救うのは君(曹操)だ」と述べ、二人して笑ったとする逸話が残っています。

王儁は曹操を高く評価し、曹操もまた王儁を愛したとあります。

王儁は范滂や許章に高く評価されはしましたが、仕官はせず天寿を全うしました。

これを考えると、王儁は無欲の賢人と言った部分もあるのでしょう。

清流派の名士から評価される

王儁の事は皇甫謐の逸士伝に詳しく、若年にして范滂、許章らに評価され、岑晊とも親しかったとあります。

范滂は後漢書の党錮列伝に范滂伝があり、バリバリの名士層とも呼べる人物です。

王儁も名士であり清流派から高く評価されていたのでしょう。

仕官する前の曹操とも王儁は交流があり、王儁は曹操を「治世の才能がある」と高く評価しました。

曹操も自分を高く評価する王儁を寵愛した話があります。

若き日の曹操と王儁は仲が良かった事が分かります。

袁氏の葬儀

逸士伝によると、袁紹と弟の袁術の母親の葬儀に、王儁は曹操と共に参列した話があります。

名門である汝南袁氏の葬儀だけあり、3万もの人々が集まりました。

この時に、曹操は王儁に次の様に述べています。

※逸士伝より

曹操「天下は正に乱れようとしている。

動乱の中心となるのは、この二人(袁紹、袁術)であろう。

天下を救い人民の為に命乞いをするのであれば、今のうちのこの二人を始末せねば、動乱は今に起きる事になるぞ」

曹操は後漢王朝の崩壊と、袁紹と袁術が中心となり天下は争う事になると述べたわけです。

それと同時に天下を救い民衆の事を思うのであれば、袁紹と袁術を先に始末しておくべきだと述べた事にもなります。

これに対し、王儁は次の様に返しました。

王儁「君(曹操)の言葉が真実であれば、天下を救う者は君をおいて他にはいないだろう」

これを聞いた曹操と王儁は、二人で顔を合わせて笑った話があります。

曹操も冗談で述べた話しであった様で、王儁も気を利かせた返事をして、二人で大笑いしたと言った所でしょう。

曹操と王儁の仲の良さが分かる様な気がする逸話です。

仕官せず

王儁は表面上は静かな人でしたが、事理においては明るかった話があります。

州や郡や三公の府から招聘を受けても応じなかった話があります。

後漢末期の朝廷は混乱がありましたし、政争などで命を落す人も多かったわけです。

王儁は名士でありお金には困らなかったのか、仕官はせず天寿を全うしようと考えたのかも知れません。

後に王儁は武陵に移りましたが、この時に王儁を慕って身を寄せた者は、百余家もあったと言います。

王儁は仕官せずとも高い名声があったという事なのでしょう。

後に献帝は曹操に迎えられ許昌に都を置くと、王儁を招きますが、やはり王儁は応じませんでした。

友人とも言える曹操が実権を握っていても、王儁は仕官する気は無かった事が分かります。

劉表を諫める

袁紹公孫瓚を滅ぼすと河北の覇者となり、天下で最も強大な勢力となりました。

劉表は袁紹と誼を通じますが、この時に王儁は次の様に述べています。

※逸士伝より

王儁「曹公(曹操)は天下の傑物だと言えます。

必ずや覇道を行い斉の桓公や晋の文公の様な功業を成し遂げる事でしょう。

それなのに、近くにいる曹操を放置し、遠くの袁紹と交わっております。

突然の危機が訪れた場合に、遥か砂漠の北にいる袁紹に救援を期待しても、困難ではないでしょうか」

王儁は曹操の能力を知っており、近くの勢力である曹操に味方すべきだと考えたのでしょう。

王儁の近くの勢力(曹操)と交わる考えは、遠交近攻には反しているとも考えられます。

しかし、遠交近攻を行うには、最強国である必要もあり、袁紹が強大な現状を考えると、全くの間違いというわけでもないのでしょう。

王儁は劉表に曹操と交わるべきだと伝えましたが、劉表は従わなかったとあります。

劉表ですが、官渡の戦いの時には長沙で張羨の乱が勃発し、身動きが取れなくなりました。

張羨は曹操と結んでおり、それを考えると王儁の考えも全くの間違いというわけでもないのでしょう。

王儁の最後

王儁ですが、64歳で寿命により武陵で亡くなったとあります。

これを考えると王儁は天寿を全うしたというべきでしょう。

曹操は王儁の死を聞くと哀しみ悼んだ話があります。

曹操は後に劉琮を降伏させ荊州を手に入れますが、自身で長江まで行き王儁の遺体を迎え、江陵に葬ったとあります。

さらに、曹操は先哲の人だとして王儁を表彰したとあります。

曹操と王儁では生き方が全く違いますが、曹操は王儁に高く評価されており、特別な感情もあったのでしょう。

王儁を見ていると、無欲の賢人と言った言葉が漂って来るように感じました。

尚、曹操が王儁を埋葬するとなると、曹操が荊州を手に入れた208年までには、王儁は亡くなっていた事になります。

さらには、官渡の戦いの時の劉表の逸話がある事を考えると、西暦200年から208年の間までには王儁は亡くなっていた事になるでしょう。

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

宮下悠史

YouTubeでれーしチャンネル(登録者数5万人)を運営しています。 日本史や世界史を問わず、歴史好きです。 歴史には様々な説や人物がいますが、全て網羅したサイトを運営したいと考えております。詳細な運営者情報、KOEI情報、参考文献などはこちらを見る様にしてください。 運営者の詳細