春秋戦国時代

史蘇は晋の混乱を予言していた

2021年11月25日

スポンサーリンク

宮下悠史

YouTubeでれーしチャンネル(登録者数5万人)を運営しています。 日本史や世界史を問わず、歴史好きです。 歴史には様々な説や人物がいますが、全て網羅したサイトを運営したいと考えております。詳細な運営者情報、KOEI情報、参考文献などはこちらを見る様にしてください。 運営者の詳細

名前史蘇(しそ)
コメント晋の混乱を予見
年表紀元前672年 晋の献公の驪戎討伐に反対

史蘇は春秋時代の大国であるの混乱を予見した人物です。

晋の献公は驪戎の討伐を行おうとしますが、史蘇は「戦いには勝つが負ける」という不思議な占い結果を出します。

晋の献公は驪戎討伐を強行し、驪姫を手に入れますが、最終的には国を乱してしまったと言えるでしょう。

尚、史蘇は晋が夏の桀王や殷の紂王周の幽王の様に国が亡ぶと考えた話しもありますが、こちらの予言は外れています。

今回は国語などに記述されている、晋の献公を諫めた名臣である史蘇を解説します。

晋の献公の驪戎討伐

晋の献公は驪戎討伐を計画し、史蘇に驪戎討伐を占わせる事にしました。

史蘇は占いを行いますが「戦いには勝利するが不吉」とする結果が出ます。

さらに、次の様な占いの結果が出る事になります。

「交わる場所で骨を咥え、間で歯が噛み切る。」

占いの結果が意味不明に思うかも知れませんが、史蘇の解釈によれば「歯が交わって噛み切る。」のは勝敗が入れ替わる事を意味すると述べたわけです。

つまり、驪戎との戦いには勝利しますが、結果的に負けると出た事になります。

さらに、史蘇は歯と口は密接に関わっており、口から出た禍が国を傾け民が離散すると述べます。

史蘇は占いの結果を述べただけですが、驪戎征伐は不吉だと考え晋の献公に、驪戎討伐の中止を要請しています。

しかし、晋の献公は多くの諸侯を滅ぼした覇気のある君主であり、史蘇の占いを信じずに驪戎討伐に向かいました。

晋の献公は驪戎を攻撃すると、驪戎の君主(春秋左氏伝には驪戎男とある)は、驪姫と妹を晋の献公に献上したわけです。

これにより、晋の献公は驪姫討伐を打ち切り、驪姫と妹を手に入れ帰国しています。

史蘇の予言は的中し、後に驪姫が禍を引き起こす事となります。

半分だけの恩賞

晋の献公は驪戎討伐が完了すると、酒宴を開きました。

ここで晋の献公は、史蘇に対して酒は飲んでよいと伝えましたが、食べ物は食べてはならないと言います。

史蘇が理由を問うと、驪戎討伐で史蘇の予言は半分が外れ、半分が当たったからだと述べます。

晋の献公は驪戎に勝利し、驪姫と妹を手に入れた事は、大きな吉であり、史蘇の予言は外れたと解釈したわけです。

しかし、史蘇は占いの結果に対し嘘の報告を行えば罪であり、占いの結果を隠してしまうのは職務違反の罪があると述べます。

晋の献公に対しても、吉を喜ぶだけではなく凶事に備える事も大事だと、史蘇は説きました。

晋の献公にしてみれば、驪姫と妹を手に入れた事で、有頂天になっており、ちょっとした嫌がらせを史蘇にしたとも言えるでしょう。

しかし、後に驪姫の乱により、が乱れた事を考えると、史蘇の予言が的中したとも言えます。

大夫らに忠告

史蘇は晋の献公が凶事に対し、危機感を持っていない様に見えたのか、晋の大夫らに忠告した話があります。

史蘇は里克、士蔿、郭偃に向かい「男の戎もいれば女の戎もいる」と述べた上で、次の様に述べました。

史蘇「夏の桀王が有施氏を征伐した時に、有施氏は末喜を差し出しています。

殷の紂王は有蘇氏を討伐し妲己を手に入れ、周の幽王は有褒氏を討伐し褒姒を嫁がせました。

この三王は国を滅ぼしております。

晋は徳も無いのに、驪戎を討伐し驪姫を手に入れています。

これは国が亡びる兆候なのではないでしょうか。」

さらに、史蘇は国が占いでは国が離散すると出た事を話し、夏、殷、周が滅亡したのと酷似していると述べたわけです。

つまり、晋の献公が驪姫を寵愛するのは、夏の桀王が末喜を寵愛し、殷の紂王妲己を愛し、周の幽王褒姒を寵愛したのと同じだと述べた事になります。

これに対し、郭偃はは五代に渡って国が安定しないかも知れないが、晋は天下の主ではなく、斉やなどの大国もいる事から、滅亡はしないと述べました。

士蔿は史蘇の言う事も郭偃の言う事も一理あると述べますが、歴史を考えると史蘇と郭偃の両方の話が当たったと言えます。

晋の献公は驪姫を寵愛し後継者問題に発達しますが、晋は滅びる事はありませんでした。

ただし、晋は奚斉、卓子、晋の恵公、晋の懐公と安定せず、重耳が晋の文公として即位すると漸く安定し、重耳は春秋五覇の一人にまで成り上がっています。

史蘇の憂え

晋の献公は驪姫を寵愛し、奚斉が誕生しました。

驪姫は奚斉を後継者にしようと画策し、晋の献公も太子を申生から奚斉に変えようと考える様になります。

奚斉は晋の献公に進言し、申生を曲沃の守備に就かせ、有力公子の重耳と夷吾を蒲と屈に移してしまいます。

晋の首都である絳には、驪姫の子である奚斉と驪姫の妹の子である卓子だけが残りました。

こうした状況を見て、史蘇はの混乱を予見し、次の様に述べています。

史蘇「晋国は乱れるであろう。晋の献公が驪姫を夫人とした事を民は喜んではいなかった。

古の聖人は民の害を除くために戦争を行ったが、今の晋の献公は自分の為に民を動かしている。

晋が敵と戦っても民は得るものがなく、晋の上下は乱れ始めた。

民の不満の対象であるはずの驪姫に男子が誕生してしまった。

これも天命なのだろうか。これが晋が乱れる原因になるはずだ。」

史蘇は晋の献公が驪姫に夢中になっている事を危惧し、欲深い驪姫に男子である奚斉が誕生した事を危惧したのでしょう。

これが史蘇の最後の記録であり、この後に史蘇がどの様になったのかは分かっていません。

もしかしてですが、史蘇の発言は驪姫の怒りを買う部分もあり、晋の献公により粛清されてしまった可能性もある様に思います。

史蘇の名前は史記にはありませんが、晋の乱れを予見した賢人となるのでしょう。

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

宮下悠史

YouTubeでれーしチャンネル(登録者数5万人)を運営しています。 日本史や世界史を問わず、歴史好きです。 歴史には様々な説や人物がいますが、全て網羅したサイトを運営したいと考えております。詳細な運営者情報、KOEI情報、参考文献などはこちらを見る様にしてください。 運営者の詳細