古代日本 日本神話

菊理姫(くくりひめ)は白山さんと呼ばれる正体不明の謎多き女神

2022年3月4日

スポンサーリンク

宮下悠史

YouTubeでれーしチャンネル(登録者数5万人)を運営しています。 日本史や世界史を問わず、歴史好きです。 歴史には様々な説や人物がいますが、全て網羅したサイトを運営したいと考えております。詳細な運営者情報、KOEI情報、参考文献などはこちらを見る様にしてください。 運営者の詳細

名前菊理姫(くくりひめ)
別名白神さん、白山さん、菊理媛神、白山吡咩命、白山比咩大神など
神格白山の神、農業神
時代神代
登場日本書紀
ご利益夫婦円満、縁結び、五穀豊穣など
関連九頭竜、十一面観音
コメント日本書紀に一度だけ登場する正体不明の謎の神
神社白山比咩神社、白山神社、白山社など全国に多数ある

菊理姫は日本書紀に登場する謎の女神です。

イザナギが黄泉の国で、変わり果てたイザナミを見てしまい逃げ出します。

この時に、イザナミはイザナギを追いかけ、黄泉比良坂の大岩を挟んで言い争いとなりました。

ここで菊理姫と泉守道者が登場し、イザナギとイザナミにお互いの意思を伝えています。

この後に、菊理姫がイザナギに何かを喋り、イザナギが菊理姫を褒めた話があります。

菊理姫に関しては、分かっている事が非常に少ないと言えます。

さらに言えば、一緒に登場した泉守道者との関係もよく分かっていない状態です。

尚、菊理姫を祀っている白山信仰の本拠地は、石川県の白山比咩神社となります。

白山比咩神社から分霊された白山神社や白山社は、全国に二千七百社を超えるとも伝わっています。

因みに、菊理姫と白山比咩大神と十一面観音が同一視される説もあり、奈良時代の泰澄の話も紹介します。

菊理姫は知名度の割に正体が分からない部分が多く、菊理姫と瀬織津姫が同一神ともされており、かなり謎が多い神とも言えるでしょう。

菊理姫を祀っている神社は最後に解説します。

イザナギとイザナミの愛憎劇

イザナギとイザナミ天沼矛を使い、地上を掻き混ぜオノゴロ島を完成されます。

オノゴロ島では天御柱と八尋殿を建て、まぐわいを行い国生みをしました。

ヒルコアハシマの様な失敗例はありましたが、イザナギとイザナミは国生みを成功させ神産みも行います。

イザナギとイザナミは多くの神々を誕生させましたが、火の神であるカグツチが生まれた時の怪我が元で、イザナミは亡くなってしまいました。

イザナギはイザナミを迎えに黄泉の国まで行きますが、イザナミは変わり果てた姿になっており、イザナミは逃げ出します。

イザナミは黄泉醜女や雷神、黄泉の国の軍隊にイザナギを追わせますが、イザナギは黄泉比良坂まで逃げ通し、大岩で黄泉の国を塞いでしまいました。

大岩は道返大神とも呼ばれており、大岩を挟んでイザナミとイザナギは口論となります。

ここで登場したのが、泉守道者と菊理姫です。

イザナギとイザナミを宥める

日本書紀には、泉守道者が通訳を行い菊理姫がイザナギに何かを言った記述があります。

イザナギはイザナミに、次の様に述べています

イザナギ「私がはじめに、貴方の死を悲しみ慕ったのは、私が弱かったからだ」

この後に、イザナミが泉守道者を通じて、イザナギに黄泉の国に残ると宣言したわけです。

イザナミの言葉を聞いて、イザナギがどの様に思ったのかは、記録がなく分からないと言えます。

しかし、日本書紀には菊理姫の唯一と言ってよい、活躍が紹介されています。

菊理姫の謎の言葉

日本書紀によれば、泉守道者がイザナミの言葉をイザナギに伝えた後に、菊理姫に関する次の記述が存在します。

『この時、菊理姫が申し上げた事があった。伊弉諾尊(イザナギ)は、菊理姫の言葉を聞き、たいそうお褒めになった」

日本書紀の記録を見るに、イザナギに向かって菊理姫は何かを話した様です。

ただし、菊理姫がイザナギに何と言って話したかの記録がありません。

しかし、イザナギは菊理姫の言葉を喜んだのでしょう。

菊理姫は古事記には登場せず、日本書紀に登場するだけであり、この部分に名前が登場するでだけである事から、かなり謎の女神とも言えます。

菊理姫は何と言ったのか?

イザナギが菊理姫を褒めた後に、日本書紀では次の記述があります。

「ただし、自ら黄泉の国を見てしまった」

イザナギは菊理姫との会話で気分が高揚したかの様に見えましたが、黄泉の国を見てしまった事を穢れたと考えたわけです。

ここでイザナギは禊を行う事にしました。

菊理姫の話の直後に、イザナギは禊に向かっている為、菊理姫はイザナギに穢れを落とす「禊を行う様に」と勧めたとする説もあります。

菊理姫がイザナギに禊を行う様に進言し、イザナギは菊理姫の言葉を喜び、禊に向かったとする説です。

イザナギは神世七代の神であり、多くの神を誕生した家格の高い神とも言えます。

イザナギに向かって堂々と意見が言える菊理姫も、かなりの力を持った神ではないか?と考える専門家もいる状態です。

この後に、イザナギは禊を行うと磐土命、大直日神、底土神、大綾津日神、赤土命などが生まれました。

因みに、古事記では禊を行った時に、天照大神月読命スサノオ三貴士が誕生した話があります。

しかし、菊理姫の話が収録されている日本書紀の一書第十には、天照大神、月読命、スサノオが誕生した話が入っていません。

それでも、名前は短縮されていますが「大地と海原のもろもろの神が出て来た」とする記述があり、この中に三貴士が入っている様にも感じました。

菊理姫はイザナギに何を言ったのかは不明ですが「禊」を勧めた可能性もあるはずです。

菊理姫の名前の由来

一つにくくる

菊理姫を見ると、分かれる寸前であったイザナギとイザナミの間に入った「別れさせ屋」の様な神に思うかも知れません。

しかし、菊理姫は縁結びの神としても、祀られているわけです。

菊理姫は縁結びの神であることから「ひとつにくくる」となり、菊理姫(くくりひめ)と名付けられた説があります。

しかし、イザナギとイザナミの喧嘩の仲裁として現れた事を考慮すると、やはり縁結びの神としての役割を果たしているのでしょう。

菊理姫はイザナギとイザナミの関係が乱れたイザナギとイザナミの仲を「糸をくくるように整えた」事から、「ククリヒメ」と呼ばれた話もある様です。

死者と生者を繋ぐ存在

イザナギとイザナミの最後のシーンを思い出してみてください。

イザナギは生きている状態で、黄泉の国に行ったわけであり生者となります。

それに対して、イザナミはカグツチを生んだ時に亡くなっており、死者となります。

黄泉比良坂での、イザナギとイザナミは死者と生者が大岩を挟んで会話するシーンです。

菊理姫は死者のイザナミと生者のイザナギの間をくくった姫であり、菊理姫の名前になったとする説も存在します。

それを考慮すると、菊理姫は死者と生者を繋げる存在だったとも言えるでしょう。

くぐる

菊理姫の名前の由来が「潜る(くぐる)」から来ているとする説もあります。

先にも述べた様に、菊理姫はイザナギに禊を勧めたとする話があります。

イザナギは禊に行った時に、水の中を潜った(くぐった)わけです。

イザナギが禊を行い潜る度に、神が誕生した話があります。

菊理姫の進言により、イザナギが水の中を潜った事から「菊理姫(くぐりひめ)」の名前となった説だとも言えます。

尚、この説が唱えられる原因として、菊理姫と祓戸大神と呼ばれた瀬織津姫の同一神説があります。

重陽

旧暦の9月9日は重陽であり、これが菊理姫と関係している説もあります。

旧暦の9月9日は菊の節句であり、菊理姫の名前を見ると「菊」があり共通点があるわけです。

こうした事情から9月9日から「くくりひめ」が誕生したのではないか?とする説もあります。

菊理姫の正体はイタコだった!?

菊理姫の正体はイタコの様な存在だったとする説があるので紹介します。

イタコとは

一般的なイタコは東方苦地方にいる巫女であり、霊と交信できる者を指します。

イタコ(ウィキ)

菊理姫の元は山の神に仕える巫女を神格化した存在だともされています。

日本の民間信仰では、山は祖先の霊が宿る場所だとも考えられてきました。

巫女の役割は祖先の霊たちの言葉を聞く事であり、死者と生者を繋げる存在だったとも考えられるはずです。

日本書紀の死者であるイザナミと生者のイザナギを繋げている事から「イタコ」だとも考えられます。

その事から、菊理姫の元は「イタコ」だったともされるわけです。

九頭竜と十一面観音の伝説

白山比咩大神と菊理姫は、同一神だともされています。

ただし、白山比咩大神と菊理姫が同一神だとされている理由が「ホツマツタエ」と呼ばれる古史古伝しかなく、議論の余地があるとも言われています。

白山比咩大神に関しては、奈良時代の修験道の僧である泰澄との話が有名です。

泰澄は白山の麓で修業に励んでいました。

この時に、泰澄の元に白山比咩大神が突如現れ「私は白山に住む女神である。私の本当の姿を見たいのなら、白山の頂上まで来るように」と述べます

泰澄は白山比咩大神の言葉に従い、白山の頂上まで行きます。

泰澄は頂上で、転法輪の窟で行を重ねました。

この時に、翠ヶ池から九つの首を持った九頭竜が現れたわけです。

九頭竜は恐ろしい姿ではありましたが、泰澄は「九頭竜の姿が白山の女神の真の姿ではないはずです。私に真の姿を見せてください」と念じました。

すると、九頭竜は十一面観音に変わったとする説があります。

泰澄が十一面観音を有難かった事は言うまでもないでしょう。

この話から菊理姫と白山比咩大神、九頭竜、十一面観音は同一だとされているわけです。

白山比咩神社

白山比咩神社は、白山にあり日本全国にある白山神社や白山社の総本山でもあります。

白山比咩神社を中心とする白山神社や白山社は石川県、岐阜県、新潟県、愛知県にあり、全国で二千七百社を超えます。

菊理姫での神話の中での登場の少なさに対して、異常な程に信仰されているとも言えるでしょう。

白山信仰の本拠地でもあり富士山、白山、立山と日本三霊山の一つです。

白山自体が神が宿る神体山だともされています。

白山比咩神社〒920-2114 石川県白山市三宮町 二105−1076-272-0680

菊理姫のご利益

五穀豊穣縁結び命名開運招福
除災交通安全牛馬安産夫婦円満
家内安全安産・育児入試降格生業繁栄

菊理姫が祀られている神社

白山信仰の総本山である白山比咩神社は、既に紹介したので、それ以外の菊理姫が祀られている神社を解説します。

神社名住所電話番号
新潟総鎮守 白山神社〒951-8132 新潟県新潟市中央区一番堀通町1−1025-228-2963
大山白山神社〒509-1103 岐阜県加茂郡白川町水戸野1096番地0574-72-2022
白山神社(春日井市)〒486-0955 愛知県春日井市二子町2丁目11−30568-32-0012
菊理姫神社〒926-0827 石川県七尾市若林町 フ66090-2128-4043
淀川神社〒534-0001 大阪府大阪市都島区毛馬町1丁目2−1106-6921-5980
藤ノ木白山神社〒808-0073 福岡県北九州市若松区赤島町14−12 白山神社093-791-1943
白山神社(東京都文京区)〒112-0001 東京都文京区白山5-31-2603-3811-6568
千貫神社〒989-2454 宮城県岩沼市南長谷諏訪128−2022-385-0804
白山神社(長野県佐久市)〒385-0032 長野県佐久市常和2439
歌笛神社〒059-3351 北海道日高郡新ひだか町三石歌笛3000146-33-2611
白山西宮神社〒431-0411 静岡県湖西市入出979
日吉大社〒520-0113 滋賀県大津市坂本5-1-1077-578-0009
惣社白山神社〒933-0816 富山県高岡市二塚13430766-63-2205
自凝島神社〒656-0423 兵庫県南あわじ市榎列下幡多4150799-42-5320
白神社〒730-0037 広島県広島市中区中町7−24082-247-1363

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

宮下悠史

YouTubeでれーしチャンネル(登録者数5万人)を運営しています。 日本史や世界史を問わず、歴史好きです。 歴史には様々な説や人物がいますが、全て網羅したサイトを運営したいと考えております。詳細な運営者情報、KOEI情報、参考文献などはこちらを見る様にしてください。 運営者の詳細