古代日本 日本神話

神産巣日神(カミムスビ)は地上を助けた神

2023年10月13日

スポンサーリンク

宮下悠史

YouTubeでれーしチャンネル(登録者数5万人)を運営しています。 日本史や世界史を問わず、歴史好きです。 歴史には様々な説や人物がいますが、全て網羅したサイトを運営したいと考えております。詳細な運営者情報、KOEI情報、参考文献などはこちらを見る様にしてください。 運営者の詳細

名前神産巣日神
読み方かむむすひのかみ
別名神皇産霊尊、神魂命
登場日本神話
御利益豊作、縁結び、厄除け、開運招福など
コメント造化三神及び別天神に数えられる

神産巣日神は造化三神に数えられ、日本神話の最高神の一柱でもあります。

造化三神の筆頭である天之御中主神は最初に登場し隠れたら二度と登場しませんが、高御産巣日神と神産巣日神は何事も無かったかの様に普通に登場します。

高御産巣日神が天照大神と共に葦原中国を平定しようと野心を見せますが、神産巣日神は大国主を助けるなどをしています。

神産巣日神は地上において人間の役に立つ事もしており、造化三神の中でも最も神様らしい行いをしているのも特徴です。

尚、神産巣日神を祀っている神社はそれほど多くはありませんが、存在しています。

神産巣日神は同じく造化三神の天之御中主神、高御産巣日神と共に祀られる事が多いと言えます。

因みに、神産巣日神はスサノオや大国主など出雲神話において登場し、出雲の祖神だったのではないか?とも考えられています。

今回は造化三神の中で最後に登場する神産巣日神を紹介します。

造化三神

古事記では天地開闢の時に、天上世界に最初に天之御中主神が登場し、次に高御産巣日神と神産巣日神が登場した事になっています。

天地開闢の時に登場した三柱が造化三神なのですが、全員が独神だったと記録されています。

造化三神は独神なので男女の性別を持たない神のはずですが、神産巣日神には少名毘古那神という子がいる事が分かっています。

神産巣日神に子がいる事を考えて、神産巣日神は母神として描かれる事が多いです。

古事記では造化三神の後に宇摩志阿斯訶備比古遅神天之常立神が登場しており、造化三神と合わせて別天神と呼びます。

尚、日本書紀では神産巣日神が天地開闢の時には登場しません。

日本書紀だと一書第四において国常立尊と国狭槌尊が最初に登場し、次に天御中主尊高皇産霊神、神皇産霊尊が登場します。

この神皇産霊尊が古事記で言う神産巣日神となります。

日本書紀だと造化三神は「ミムスヒ」と呼ぶと記載があります。

食物の種

古事記において、神産巣日神が再び登場するのは、スサノオが神々により高天原を追放された時です。

スサノオは大宜都比売神から食料を提供されますが、大宜都比売神が体の穴から食べ物を出している事を知ると、スサノオは激昂し大宜都比売神を殺害してしまいました。

しかし、大宜都比売神の死骸を見ると頭からは蚕、目からは稲の種、両耳からは粟、鼻からは小豆、陰部からは麦、尻からは大豆が出てきました。

大宜都比売神の体から食物が発生している事を見た神産巣日神は種を取り出したと記録されています。

神産巣日神が取り出した種により地上に作物が繁栄したとも考えられており、神産巣日神は大地母神としての性質を併せ持っているわけです。

実際に神産巣日神は生成力の本源神や農耕神としても祀られています。

大国主を助ける

スサノオの子孫である大国主は八上比売と結ばれますが、その事で兄の八十神たちの恨みを買い殺害されてしまいました。

大国主の母神であるサシクニワカヒメは大国主の死を知ると嘆き、高天原に向かい神産巣日神に救いを求めました。

神産巣日神は母神の願いを聞き入れ、キサガイヒメとウムギヒメを大国主の元に向かわせています。

キサガイヒメとウムギヒメの二柱は神産巣日神の期待に応え、大国主を蘇生させる事に成功しました。

後に大国主は八十神に再び殺害されますが、スサノオがいる根の国で修業を行い、スセリビメと駆け落ちをしています。

大国主は八十神を倒し出雲の主となりました。

神産巣日神が大国主の復活に手を差し伸べなかったら、大国主は出雲の主にはなれなかった事になります。

少名毘古那神

大国主が出雲の美保岬にいた時に、蔓草のガガイモの実を船にしてやってきた神がいました。

大国主はこの神の正体を側近たちに訪ねますが、誰も知る者がおらず案山子の久延毘古に聞くと「神産巣日神の子の少名毘古那神」だと答えました。

ここで大国主の母神が高天原に再び出向き、少名毘古那神の真相を神産巣日神に訪ねると、次の様に答えています。

※古事記より

神産巣日神「これは正しく私の子です。

子供たちの中で、この子(少名毘古那神)は私の手の指の俣から漏れ落ちてしまったのです。

ならば、葦原色許男命(大国主)と兄弟となり、国造りに励まれるのがよいだろう」

神産巣日神の言葉により、少名毘古那神の素性が明らかになったわけです。

神産巣日神の子の少名毘古那神と大国主は出雲を大発展させる事になります。

出雲大社

大国主は出雲を大発展させますが、天照大神と高御産巣日神が派遣した建御雷神の前に屈しました。

しかし、大国主は天照大神らに出雲大社を建てる事には同意させています。

これが出雲の国譲りです。

日本書紀や出雲国風土記を見ると、神産巣日神が神々を招集したり指示したりして、杵築大社(出雲大社)を造らせました。

神産巣日神は自らが住む高天原の宮殿をモデルに杵築大社を作り上げたとされています。

出雲大社に祀られている大国主は有名ですが、同様に神産巣日神も祀られているわけです。

神産巣日神と出雲

今回の話を見ていて多くの方が気が付いたと思いますが、神産巣日神は造化三神の最初の話を除けば出雲神話にしか登場しません。

こうした事情から神産巣日神は出雲の土着の神だったのではないか?とも考えられています。

それでいて、神産巣日神は造化三神の一柱でもあり、皇室の守護神でもある宮中八神殿の筆頭格でもあります。

神産巣日神が高御産巣日神と同格とも考えられており、出雲の神でもあり皇室の守護神であったと言えます。

神産巣日神が祀られている神社

神産巣日神は同じく造化三神に属する天之御中主神や高御産巣日神と共に祀られる事が多いです。

ただし、最高神の一柱であるにも関わらず、天之御中主神が祀られている神社は、それほど多くはありません。

出雲大社 島根県出雲市大社町杵築東1950853-53-3100
八所神社山形県東置賜郡川西町吉田3023
四柱神社長野県松本市大手3丁目3−200263-32-1936
阿羅波比神社島根県松江市外中原町540852-21-7219
東京大神宮東京都千代田区富士見2丁目4−103-3262-3566
サムハラ神社大阪府大阪市西区立売堀2丁目5−2606-6538-2251
安達太良神社福島県本宮市本宮舘ノ越2320243-33-2546
高牟神社愛知県名古屋市千種区今池1-4-18052-731-2900
御祖神社福岡県北九州市小倉北区妙見町17-2093-921-2292
國領神社東京都調布市国領町1丁目7−1042-482-5207
桜神宮東京都世田谷区新町3丁目21−303-3429-0869
神道大教院東京都港区西麻布4丁目9−203-3407-0524
秋川神明社東京都あきる野市牛沼東竜ケ崎88
瓊寶庫山本宮東京都町田市玉川学園7丁目8−15042-725-8503
長浦神社東京都墨田区27
神道扶桑教太祠東京都世田谷区松原1丁目7−20 扶桑教03-3321-0238

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

宮下悠史

YouTubeでれーしチャンネル(登録者数5万人)を運営しています。 日本史や世界史を問わず、歴史好きです。 歴史には様々な説や人物がいますが、全て網羅したサイトを運営したいと考えております。詳細な運営者情報、KOEI情報、参考文献などはこちらを見る様にしてください。 運営者の詳細