三国志 魏(三国志)

王必(おうひつ)は曹操に信頼されるも許都襲撃事件で散る

2022年5月7日

スポンサーリンク

宮下悠史

YouTubeでれーしチャンネル(登録者数5万人)を運営しています。 日本史や世界史を問わず、歴史好きです。 歴史には様々な説や人物がいますが、全て網羅したサイトを運営したいと考えております。詳細な運営者情報、KOEI情報、参考文献などはこちらを見る様にしてください。 運営者の詳細

名前王必(おうひつ)
生没年生年不明ー218年
時代三国志、後漢末期
勢力曹操
年表218年 許都襲撃事件
画像三国志(コーエーテクモゲームス

王必は古くから曹操に仕えた人物であり、主に文官として仕えた人物です。

文官故に残っている記録は少ないのですが、正史三国志の注釈などを見ると、曹操は王必の事をかなり信頼していた事が分かります。

王粲が著したとされる英雄記では、呂布が捕らえられた時に「縄を緩めてはいけない」と曹操に進言したのが王必となっています。

他にも、董卓亡き後に李傕郭汜献帝を手元に置き朝廷を牛耳ると、曹操は王必を使者として、長安に派遣した記録も残っています。

王必は218年の吉本金禕耿紀らが謀反を起こした時は負傷しながらも、厳匡と共に乱を鎮圧しました。

しかし、王必はこの時の傷が元で亡くなっています。

今回は曹操への高い忠誠心を持っていた王必の解説をします。

尚、三国志演義では酒宴の最中に王必は襲撃された事になっていますが、これは史実にはなく事実とは考えられません。

献帝への使者

正史三国志の鍾繇伝に次の記述があります。

「太祖(曹操)は兗州の牧を兼任する事となり、はじめて使者を派遣し上書した」

上記の記述は曹操が李傕や郭汜などの朝廷を牛耳る勢力と連絡を取り、献帝と誼を通じようとした時の記録です。

世語によれば、この時の使者が王必だったらしく、次の記述が存在します。

「太祖は従事の王必を使者として、派遣し天子に自らの気持を伝えさせた」

世語の記述が正しいとすれば、曹操は王必を派遣した事になります。

しかし、当時は袁紹劉虞を皇帝に立てようと画策していた時期でもあり、後には袁術も皇帝と為り仲王朝を開くなどしており、関中より外は漢王朝に従おうとする者はいないとも取れる状態だったわけです。

李傕や郭汜は王必を長安に留め置き、曹操への不信感から拒絶しようとしました。

曹操を信用していない李傕や郭汜に対して、鍾繇は次の様に述べています。

鍾繇「今の状態を見るに英雄が並び立ち、各自で天子の命令と偽り独自で行動を起こしております。

こうした中で曹操だけが王室に心を寄せているのです。

曹操の忠誠心に逆らう事をするのは、将来の期待にそう事ではないでしょう」

李傕郭汜は鍾繇の言葉を聴き入れ、王必に対してまともな対応をしたわけです。

これにより献帝と曹操にパイプが出来たわけであり、鍾繇のお陰でもありますが、王必は見事に任務を達成したと言えるでしょう。

呂布の縄

呂布は劉備や袁術と戦いを繰り広げますが、198年の下邳の戦いで配下の宋憲、魏続、侯成らが陳宮を捕縛し降伏し、続けて呂布も降伏しました。

呂布配下の陳宮と高順は潔く斬られましたが、呂布は命乞いをした話があります。

呂布は曹操と過去に温氏の庭園であった事を話し、春秋五覇の一人である斉の桓公と管仲の話を始めました。

呂布は側にいた劉備に向かって、縄を緩めてくれる様に頼みます。

曹操は「なぜ儂ではなく劉備に言うのだ」と問いますが、曹操も呂布の縄を緩めようとします。

この時に、慌てたのが主簿の王必であり、走って曹操の元まで行くと、次の様に述べました。

王必「呂布は手ごわい輩です。呂布の軍勢は直ぐ外にいるのですから、絶対に緩めてはなりませぬ」

王必の言葉を聞いた曹操は、次の様に述べています。

曹操「儂は其方(呂布)の縄を緩めてやりたいのだが、主簿(王必)が許さないのだ。どうしようもあるまい」

王必は呂布の縄を緩める願いを拒否させた事になるでしょう。

因みに、呂布は最後の場面で劉備に「こいつが一番信用出来ない」と述べ恨み言を述べましたが、王必にも呂布は似た様な感情を抱いたのかも知れません。

尚、この後に呂布は処刑されています。

王必の言葉が無ければ、呂布は曹操を道連れにするチャンスもあったのかも知れません。

慎重な性格である王必だから言えた言葉でもあったのでしょう。

丞相長史となる

正史三国志の注釈・魏武故事に王必に関する次の記述があります。

「領長史の王必は古くから、仕えていた役人であり、新しい時代を切り開く為に努力していた。

王必は忠誠心が高く有能な人物で、心は鉄や石の様であり、国家の優秀な官吏である。

王必を長らく昇進させず、召し出さなかったが、駿馬を放置して乗らずにイライラと他を探す必要もない。

それ故に王必を召し出し、然るべき地位としたが、領長史として丞相府の事務を統括するのは今まで通りとしたい」

上記の言葉から曹操が王必を如何に信頼していたのかが分かるかと思います。

王必は丞相長史となり、曹操は許都を任せた話があります。

許都は許昌の事であり、後漢の献帝がいる場所として、非常に重要な拠点を任されたとも言えるでしょう。

許都襲撃事件

王必が命を狙われる

王必の最大の見せ場が許都襲撃事件だと言えます。

曹操は張魯から漢中を奪いますが、劉備が張飛馬超、呉蘭を下弁に駐屯させました。

曹操は曹洪を派遣し対処させようとしますが、この時に献帝がいる許都を王必に任せた話があります。

この時に、金禕、吉本、耿紀、韋晃、吉邈、吉穆らが劉備と通じ、許都で乱を起こそうとしました。

金禕、吉本、耿紀らの計画では王必を殺害し、献帝を手元に置き劉備や荊州の関羽と通じる計画だったわけです。

金禕と王必は友人だった話もあり、王必にとっては「まさか」の事態が起こってしまった事になります。

王必が負傷しながらも乱を鎮圧

吉野の子・吉邈は手下を率いて王必を襲撃しました。

吉邈の襲撃に対し、王必は油断していたのか、肩を負傷しています。

王必は誰に襲われたのかも分からずに、金禕の家を訪ねてしまったなどの逸話もあります。

しかし、王必は無事に典農中郎将の厳匡の元まで、逃げ延びる事に成功しました。

吉邈の兵が散ってしまった事もあり、王必と厳匡は反乱軍の討伐に成功したわけです。

謀反を起こした金禕、吉本、耿紀、韋晃、吉邈、吉穆らは処刑される事となりました。

王必は厳匡と共に乱は鎮圧しましたが、肩を負傷しており、これが命取りとなります。

尚、三国志演義では許都襲撃事件は最終的に、夏侯惇と曹休の手で鎮圧された事になっていますが、実際には王必と厳匡で鎮圧したのが正しいはずです。

王必の最後

正史三国志の注釈・三輔決録に許都襲撃事件が終わった後の記述として、次のものがあります。

「その後、14日が経過すると王必は矢傷が原因で亡くなった」

三輔決録には王必の最後が記録されており、許都襲撃事件から十四日後に亡くなった事になります。

許都襲撃事件が起こる直前の王必は、まさか自分が十四日後に亡くなるとは思ってもみなかったでしょう。

王必の死を聞いて、ある意味激昂とも言える態度を取ったのが曹操です。

曹操の怒り

山陽公戴記に、次の記述があります。

「王必の死を聞くと曹操は激怒した」

王必の死は曹操にとってショックが大きかったと読み取る事が出来ます。

曹操は漢朝に仕える百官を鄴に集結させると、次の様に述べました。

曹操「消化に加わった者は左に、消火に加わらなかった者は右に移動せよ」

多くの者は消化に加わった者が許されると思い、左に移動したわけです。

しかし、曹操は次の様に述べました。

曹操「消化に加わらなかった者が反乱を援助したはずがない。

消化に加わった者こそが、本当の賊である」

曹操は漢朝の百官を犯人だと断定し、皆を処刑してしまったわけです。

曹操の行為は王必が亡くなった事への激昂とも言えると感じました。

ただし、許都襲撃事件で王必を襲撃した金禕、吉本、耿紀、韋晃などは献帝を中心とした漢王朝の復興を目指していたわけです。

それを考えると、曹操は漢朝に仕える者達を、この機会に一斉処分しようとした様にも感じました。

王必の死で曹操が激昂して漢朝に仕える者を殺害したのか、金禕吉本の様な人物を出さない為に、行った行為なのかは不明です。

尚、王必の死は218年の事であり、2年後に曹丕が禅譲という形で、魏が勃興し後漢王朝は滅亡を迎えました。

王必の能力値

三国志14統率58武力43知力57政治64魅力66

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

宮下悠史

YouTubeでれーしチャンネル(登録者数5万人)を運営しています。 日本史や世界史を問わず、歴史好きです。 歴史には様々な説や人物がいますが、全て網羅したサイトを運営したいと考えております。詳細な運営者情報、KOEI情報、参考文献などはこちらを見る様にしてください。 運営者の詳細