その他 三国志 後漢

李傕(りかく)は権力を握った賊の典型例

2022年12月27日

スポンサーリンク

宮下悠史

YouTubeでれーしチャンネル(登録者数5万人)を運営しています。 日本史や世界史を問わず、歴史好きです。 歴史には様々な説や人物がいますが、全て網羅したサイトを運営したいと考えております。詳細な運営者情報、KOEI情報、参考文献などはこちらを見る様にしてください。 運営者の詳細

名前李傕(りかく) 字:稚然
生没年生年不明ー198年
時代後漢末期、三国志
年表192年 董卓の仇を討つ
195年 郭汜と争い長安を荒廃される
画像©コーエーテクモゲームス

李傕の字は稚然であり、涼州北地郡泥陽県の出身だと伝わっています。

李傕は郭汜とセットで語られる事が多く、二人は幼馴染であり共に董卓に仕える事となります。

李傕は郭汜と共に、董卓の娘婿の牛輔の配下となっていましたが、王允呂布により董卓が殺害されました。

ここから李傕は賈詡の策を実行し、長安を急襲して献帝を手中に収めています。

これにより、後漢王朝の朝廷は李傕が牛耳る事となります。

しかし、後に郭汜と対立し、長安は荒廃し献帝も洛陽に移った事で、李傕は短期間で滅亡しています。

李傕を見ていると、賊が権力を握るとどうなのかの典型例だとも感じました。

今回は三国志の悪漢とも言える李傕を解説します。

尚、李傕は政治力はありませんが、武勇には優れていた話があります。

和睦の使者となる

李傕が史書に初めて登場するのは、反董卓連合との戦いの時です。

孫堅は陽人の戦いで董卓配下の胡軫を破り、華雄を討ち取るなど大きな戦果を挙げています。

この後に袁術が孫堅に食料を送らない問題も生じますが、孫堅が袁術を説得した事で解決しました。

董卓は孫堅の武勇を認めており、正史三国志には次の記述があります。

※正史三国志 孫堅伝より

董卓は孫堅が勇猛さを知っており、李傕らを使者に立てて和睦を申し入れた。

李傕と言えば、武力のみの男に感じるかも知れませんが、ここでは和睦の為の使者となっているわけです。

李傕と言えば蛮勇を誇る力自慢に思うかも知れませんが、実際にはある程度の教養などもあったのかも知れません。

李傕は董卓の言葉を孫堅に伝え、孫堅の一族を郡の太守や刺史に任命する事で和睦を結ぼうとしました。

しかし、李傕の説得は失敗し孫堅は董卓の無道さに激怒し、兵をさらに進めています。

李傕の交渉が失敗した事もあり、この後に董卓は洛陽を焦土と化し、長安に遷都しました。

尚、董卓配下の劉艾は孫堅に対し「孫堅は優れた計略を出す事もあるが元々は李傕や郭汜にも及ばない」と評価した話があります。

董卓は実権を握ると少帝を廃し、皇帝を献帝に変えるなど強引な手法を通しています。

董卓は少帝や母親の何氏を李儒に殺害させており、人々の反感も多く買う事になります。

朱儁を破る

董卓は長安に遷都しますが、董卓は娘婿の牛輔を陝に駐屯させています。

牛輔の軍の中には李傕もいたわけです。

牛輔は李傕、郭汜、張済らに朱儁を討たせました。

李傕と朱儁の軍は中牟で戦いとなりますが、李傕らが勝利を収めています。

朱儁は黄巾の乱でも活躍し、南方の乱も平定した功績があり、人望も厚く名将と言ってよい人物です。

朱儁を破る辺りは、李傕に将才があった事を指すのでしょう。

ただし、李傕らは陳留や潁川を荒しまわり、殺戮を繰り返しました。

この時に荀彧は李傕らに凶悪さから、一族を連れて逃げようとした話が残っています。

李傕の軍才が分かると同時に、李傕らの野蛮さが分かる話でもあります。

長安を急襲

董卓の死

李傕らは無法を繰り返しますが、こうした中で192年に董卓が王允と呂布に討たれました。

王允は実権を握ると、涼州人に対し特赦を出さないなど強硬とも言える姿勢を見せる事になります。

李傕の上司で陝に駐屯していた牛輔は、勘違いから逃亡しますが、攴胡赤児に裏切られて命を落しました。

李傕らが牛輔の陣に戻ると、牛輔は既に亡くなっており、李傕らは王允の降伏を願い出る事になります。

この時の李傕の軍は兵士が数千しかおらず、戦っても勝てる見込みが少なかいと考えたのでしょう。

しかし、王允は1年に恩赦を2回も出す事は出来ないと述べ、李傕らの降伏を受け入れない態度を取ります。

賈詡の策

李傕らは降伏が受け入れられず、危機だと感じ軍を解散し故郷に帰ろうとしました。

この時に賈詡が李傕らに「長安を攻撃」する策を伝え、李傕、郭汜の軍は長安に攻め上ります。

この時に、王允は李傕らを楊定胡軫に説得させ様とした話もありますが、胡軫と楊定は李傕に味方しました。

李傕はゆく先々で軍を集め大軍をなって長安に攻め上ります。

李傕の軍は長安に到着する頃には、10万を超える大軍になっていたとも伝わっています。

長安城の戦い

李傕らは長安城を包囲しますが、防壁が高く簡単に落す事は出来ませんでした。

しかし、蜀兵が内応した事もあり、李傕らは城内に突撃する事となります。

長安の城中では呂布が反撃してきましたが、李傕の軍は呂布を破りました。

呂布は王允を誘って逃げようとしますが、王允は拒否しています。

長安城中は大混乱となり、献帝は李傕に「兵を放って何がしたいのだ」と問うと、李傕らは次の様に述べました。

李傕「董卓は陛下に対して忠でしたが、呂布らによって理由もなく殺められてしまいました。

私たちは董卓の仇に報いるつもりであり、大事を為そうとしているわけではありません。

事が済めば廷尉を訪ねて罪を裁かれたいと思います」

李傕は王允の門桜を包囲し「董太師に何の罪があったのだ」と問いました。

王允は門桜を出て李傕と会い、これにより王允を捕虜にする事に成功したわけです。

朝廷では李傕を楊武将軍、郭汜を揚烈将軍とし、樊稠などは中郎将としています。

長安城の戦いは李傕の軍の勝利となりました。

尚、後漢書によれば李傕、郭汜、樊稠、張済などが長安を攻撃し、种拂、魯旭、周奐、崔烈、王頎らが亡くなった事が記録されています。

戦後処理

李傕は天下に大赦を出した事で許されました。

しかし、長安の外には宋翼、王宏がおり、李傕は憂慮し二人を招きました。

王宏は宋翼を誘って李傕を打倒しようとしますが、宋翼が納得しなかった事で、共に李傕の招集に応じています。

李傕は王宏、宋翼を処刑しました。

さらに、董卓暗殺計画に加担した黄琬も処刑しています。

李傕は王允も処刑し、遺体は趙戩が埋葬しました。

董卓暗殺計画の首謀者の一人である士孫瑞は、董卓が亡くなった時に褒賞を受けておらず、そのお陰で助かっています。

尚、董卓が長安に遷都した時に、馬騰や韓遂らに協力を求めていました。

馬騰や韓遂は長安に向かいますが、董卓が殺害された事で李傕は韓遂を鎮西将軍、馬騰を征西将軍に任じて帰らせています。

曹操張楊に道を借り李傕や郭汜王必を派遣してくると、鍾繇の進言もあり王必を丁重の扱った話があります。

徐州刺史の陶謙朱儁を太師に推薦しました。

陶謙はさらに各地の州牧に使者を派遣し、李傕打倒を叫び献帝を東に迎え入れようとします。

ここで李傕は周忠や賈詡の進言を聞き入れ、朱儁を太僕としました。

朱儁は陶謙の要請を断り、朝廷に入る事となります。

李傕は車騎将軍だった皇甫嵩を大尉とし、自らが車騎将軍となり、郭汜を後将軍としています。

さらに、李傕は樊稠を右将軍、張済を驃騎将軍とし論功行賞を行いました。

李傕は関東にいる袁術を左将軍としています。

袁術を左将軍とした理由は袁術、陶謙、公孫瓚のグループと袁紹、曹操、劉表のグループを争わせる為の策だとも言われています。

これにより後漢の朝廷は李傕が掌握し、李傕政権が誕生したわけです。

馬騰・劉焉の策謀

李傕は後漢王朝で政務を行いますが、李傕の政治能力は皆無であり、長安は混乱を呈しました。

李傕と西涼の馬騰は対立し、韓遂が李傕と馬騰を和解させようとしますが、馬騰と韓遂は逆に手を組む事となります。

一説によると韓遂は李傕を「物足りない」と感じ、馬騰に味方したと伝わっています。

韓遂は三国志きっての梟雄と呼ばれる事もあり、生涯を通じて反乱に身を投じており、李傕に対し思う所があったのでしょう。

さらには、朝廷にいた劉範が种卲、馬宇らと共に、内から内応し李傕を滅ぼそうとしました。

种卲は李傕が長安を襲撃した時に、父親の种拂を殺害しており恨んでいたわけです。

劉範の父親は益州刺史の劉焉であり、劉焉も外から李傕を攻撃する予定でした。

しかし、計画を李傕が察知し、一族の李利及び樊稠郭汜に鎮圧を命じています。

外から長安を急襲する予定だった馬騰らは破れ、劉範、种卲、馬宇らを討ち取りました。

馬騰や韓遂は本拠地に逃げますが、李傕には馬騰や韓遂を倒すだけの力もなく、詔を出し赦しています。

劉焉は劉範だけではなく、劉誕も失った事でショックを受けたのか、この後に病死し劉璋が後継者となります。

それでも、馬騰、韓遂、劉焉を撃退したわけであり、朝廷では李傕、郭汜、樊稠の発言力が増しました。

官吏の採用などにも李傕、郭汜、樊稠の意向で左右される様になります。

長安分裂

董卓が亡くなった時に、三輔には数十万の戸があったと伝わっています。

しかし、李傕が三輔地方を荒しまわり、さらに飢饉もあった事で三輔の人口は激減しました。

三輔地方にいて後に、蜀で活躍する法正孟達なども、益州に避難した話があります。

さらに、李傕、郭汜、樊稠で権力闘争を起こし、賈詡の仲裁で表面上は和解しても、内心は敵視していた話があります。

こうした中で李傕は、政敵にもなっていた樊稠を呼び寄せ殺害しました。

李傕は郭汜とは仲良くやっていた様ではありますが、郭汜の妻が李傕が郭汜に女性を贈るのではないか?と疑います。

郭汜の妻は李傕と郭汜の間を裂きました。

李傕は李禎の言葉で献帝へのわだかまりは消えましたが、郭汜とは対立する事となります。

李傕と郭汜は対立し、長安で内戦が勃発します。

こうした中で李傕は献帝を手中に収める為に、兄の子・李暹を派遣し迎えに行かせています。

献帝、楊彪、賈詡、皇甫酈などが、李傕と郭汜を和解させようとしますが、なかなか和議が結ばれなかったわけです。

李傕と郭汜は略奪も行っており、長安が荒廃し献帝の側まで矢が飛んで来るまでになります。

張繍などは長安にいては、危険だと判断し脱出しました。

李傕と郭汜の争いを見て、愛想をつかし去る者も多くいたのでしょう。

こうした中で李傕は献帝を手中にしており、大司馬となり三公の上の身分になったとも伝わっています。

ただし、長安は荒廃しており、裸の王様と呼ぶに相応しいのかも知れません。

献帝の東遷

李傕と郭汜の争いにより、死者は万を超えたと伝わっています。

こうした中で李傕に協力していた楊奉が裏切り、反旗を翻しました。

李傕の勢力は衰えを見せ、張済が李傕と郭汜を和解させています。

さらに、張済は献帝を弘農に巡幸させる様に進言しました。

献帝は長安を去り、李傕は長安を出て池陽に駐屯する事となります。

しかし、献帝を東に送った事を李傕と郭汜は後悔しており、楊定段煨を攻撃すると李傕と郭汜は再び手を組み動き出します。

張済が寝返った事で、李傕らは大勝し、多くの物資を得ました。

これにより献帝の一行は、飢えに苦しみ窮地に陥った話があります。

ここで献帝側の楊奉、董承が策を以て李傕を破りますが、李傕が再び反撃し泥沼と化します。

献帝は董承、李楽、胡才、楊奉、韓暹らに護衛されました。

しかし、献帝の軍には賊も多く混じっており、朝廷の軍なのか賊軍なのかも分からない様な状態だったわけです。

後漢王朝の高官である趙温、王絳、周忠、管郃が李傕に捕らえられ、李傕は処刑しようとしますが、賈詡の言葉で取りやめています。

李傕は献帝の軍を壊滅状態に追い込みはしましたが、献帝は韓融を派遣し李傕らとの和睦が成立しました。

李傕は献帝に奪った物品の一部を返還しています。

李傕の最後

李傕は兵を引き上げたわけですが、献帝を失ってしまった李傕に求心力は皆無だったのでしょう。

献帝と別れた後の李傕に関しては、記録が薄くどの様になったのかは細かくは分かりません。

李傕は献帝と離れてしまった事で求心力は皆無となり、単なる賊か軍閥の一人にしか思われなかった可能性もあります。

李傕は大司馬にもなっていましたが、長安に帰っても李傕を支持する者は少なかったのでしょう。

198年に李傕は朝廷から派遣された裴茂により、段煨、張横、梁興らの攻撃を受けます。

李傕討伐には曹操の意向が強く含まれていた様に感じています。

李傕は黄白城に籠りますが、裴茂、段煨、張横、梁興らの攻撃を受けて最後を迎えました。

三族は皆殺しにされ、李傕の首は許に送られる事になります。

李傕の評価

李傕ですが、賊が権力を握るとどうなるのか?の典型例だと思いました。

李傕は政権の首謀者にも関わらず、目先の事ばかりを考え略奪なども行っています。

董卓の事を暴君だと言いますが、李傕は政治が全く分かっておらず、董卓よりも酷かったのでしょう。

正史三国志の注釈で有名な裴松之は賈詡の長安急襲策を「これほど酷い策はない」と酷評していますが、後の李傕を見れば当たっている様にも感じました。

尚、李傕よりも先に郭汜は先に亡くなっていた様であり、資治通鑑の胡三省注は「李傕の死により董卓の党は全滅した」と述べています。

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

宮下悠史

YouTubeでれーしチャンネル(登録者数5万人)を運営しています。 日本史や世界史を問わず、歴史好きです。 歴史には様々な説や人物がいますが、全て網羅したサイトを運営したいと考えております。詳細な運営者情報、KOEI情報、参考文献などはこちらを見る様にしてください。 運営者の詳細